新しいチーム、新しい仲間、そして新しい目標!野球を続けていく中で、チームが変わるタイミングは大きなチャンスでもあります!
しかし、「練習したいけど、グラウンドが使えない」「自主トレって何をすればいいの?」と悩む人も多いはず!
そこで今回は、家でも出来る簡単かつ効果的な練習を3つ紹介します!毎日の少しの積み重ねが、新チームでのスタートダッシュに繋がります!
2025年10月30日更新

1. 素振り:フォーム固めと打撃力アップに!
〇練習内容
・足踏みティー

・動画を撮ってフォームチェック

スイングスピードではなく「正確さ」に重点を置く!
素振りは、自宅で出来る代表的な練習ですが、大切なのは「何回振るか」ではなく「どう振るか」!フォームが固まれば、実戦での打撃の安定感もアップします!
2. タオル投げトレーニング:ピッチングフォームを磨く!
練習内容
・タオルの先を丸めて真っ直ぐ投げる

・実際の投球動作をイメージしながら、シャドーピッチング!

手首のスナップや体重移動を意識!
この練習は、省スペースでも投球フォームの練習が出来ます!
実際にボールを投げないため、肩や肘への負担も少なく、毎日続けやすいです。
特に、投手志望の選手には必須の自主トレメニュー!
3. ゴロ捕球の反復練習:守備の基本を家で習得!
練習内容
・柔らかいボールでハンドリング

・捕球姿勢トレーニング

グローブなしでも大丈夫な練習なので、隙間時間に練習出来ます!
腰をしっかり落として、目線をボールに合わせて最後まで見るクセをつけましょう。
守備の基本は地味ですが、ライバルと差が出るポイントです!
新しいチームで活躍したいなら、今この瞬間の積み重ねが大切です!
まとめ

今回紹介した3つの練習は、どれも家で簡単にできるものばかり。
【道具が少なくても】【スペースが狭くても】できる工夫を取り入れて、周りと差をつけましょう!焦らず、毎日少しずつ取り組むことが成長への近道です!
ライバルに勝てるように今年の冬は家での練習を増やしましょう!
YouTubeチャンネル紹介
FFベースボールチャンネル
〇タイキ
自称群馬1学童野球を愛する男。
経歴 桐生第一高校~上武大学のエリート街道を歩んできたタイキ。
休みの日は群馬で学童野球チームの野球指導。平日はFIELDFORCEボールパーク足立の人気者として働くサラリーマン!
〇ズミ
小学校3年生から社会人野球5年目まで18年間野球をプレー。
キラキラの青春時代を野球と過ごしてきた。まさに「野球が人生」
現在は、営業メインで、ギアの企画や販売に従事。
メッセージ
僕たちからは皆様にお伝えしたいことは1つです!!
皆さんの『為になる』動画を上げていきますので、チャンネル登録よろしくお願いします!
 
       
       
       
 
            

