気温が下がり、屋外練習が難しくなる冬。
野球界にとっては“オフシーズン”ですが、実はここでの過ごし方が春先のパフォーマンスを大きく左右します。
では、どんな練習に取り組むべきなのでしょうか?
2025年10月9日更新
目次 |
オフシーズンにやるべきこと |
「反復練習」が必要な理由 |
代表的な練習例 |
効率アップに役立つトレーニングギア |
まとめ |
YouTubeチャンネル紹介 |
オフシーズンにやるべきこと
まずは 1年の振り返り から。
自分のプレーを見直し、課題を洗い出すことが大切です。
オフシーズンのテーマは「課題克服」。
フォームチェックや基本の反復練習に時間をかけることで、弱点を強みに変える準備ができます。
「反復練習」が重要な理由
技術を体に染み込ませるには、やはり“数”が必要です。
プロ野球選手もシーズン中に大きなフォーム改造は行わず、オフシーズンでじっくり作り込みます。
しっくりくるフォームを見つけ、それを反復練習で体に刻み込む。これが翌シーズンで安定した結果を出すための近道です。
代表的な練習例
■ バッティング:「素振り」
フォームづくりの基本。ボールを打つと結果ばかり気になりますが、素振りならフォームに集中できます。
■ ピッチング:「シャドーピッチング」
タオルを使った練習が一般的。ボールを投げない分、フォームづくりに専念できます。
■ 守備:「ノック」
ひたすら捕球を繰り返す練習。バウンドの合わせ方や捕球の位置を確認し、守備力アップにつなげましょう。
効率アップに役立つトレーニングギア
反復練習をサポートしてくれるギアを使えば、効率はさらにアップします。
オートリターン
「穴あきボールVer.」(投球は軟式ボール可能)
「軟式・硬式ボールVer.」
バッティング用サンドバッグ
シャドースロー
シャドータオル
キャッチングパートナー
フィールディングネット
限られた時間や環境でも、工夫次第で練習効果を最大化できます。
まとめ
オフシーズンは「休む時期」ではなく「伸ばす時期」。
課題克服と反復練習を徹底し、春に最高のパフォーマンスを発揮できるよう準備していきましょう!
YouTubeチャンネル紹介
FFベースボールチャンネル
〇タイキ
自称群馬1学童野球を愛する男。
経歴 桐生第一高校~上武大学のエリート街道を歩んできたタイキ。
休みの日は群馬で学童野球チームの野球指導。平日はFIELDFORCEボールパーク足立の人気者として働くサラリーマン!
〇ズミ
小学校3年生から社会人野球5年目まで18年間野球をプレー。
キラキラの青春時代を野球と過ごしてきた。まさに「野球が人生」
現在は、営業メインで、ギアの企画や販売に従事。
メッセージ
僕たちからは皆様にお伝えしたいことは1つです!!
皆さんの『為になる』動画を上げていきますので、チャンネル登録よろしくお願いします!