上達記事

【キッズ】子ども向け野球遊びグッズ特集【公園】

【キッズ】子ども向け野球遊びグッズ特集【公園】

2024.10.06

    夏の猛暑から一転、涼しくなる秋の時期にピッタリな≪公園遊びグッズ≫をご紹介します。 投げたり打ったり…今年の秋は野球遊びを楽しみましょう♪♪ 2024年10月4日更新  目次 打って遊ぶ 投げて遊ぶ 捕って遊ぶ 親子でキャッチボール 紙飛行機で遊ぶ 安全な柔らかいボール もっと野球要素を取り入れる   打って遊ぶ 極太バット&ビッグシャトル 税込2,200円 軽くて安全なプラスチックバットでも、細くてなかなか打てないと楽しくないですよね。 楽しく遊ぶためにはやっぱり「打てた!楽しい!」という気持ちが大事です。 直径約9㎝の軽い極太プラスチックバットと、そのバットに当たりやすい大きなシャトルのセットで野球の楽しさを体験できます♪ 商品ページ   投げて遊ぶ ターゲットナイン 税込5,500円 キッズ版のストラックアウトです。...

バッティングのコツが掴める!バット後付け練習用品5選

バッティングのコツが掴める!バット後付け練...

2024.09.27

バッティングのコツが知りたい。コツを掴んで打率を上げたい。そんな選手に朗報です。 今、自分自身が使用しているバットに取り付けるだけで、スイングのコツ、ミートのコツが掴めるバット後付けの打撃練習用品があります。 今回はその中でも "コツを掴む" ために厳選した5種をご紹介します! 2024年9月27日更新  目次 スイング矯正でミートゾーンの拡大  トップハンドグリップ  十字バット 力みをなくしヘッドを走らせる  グリップエンドウェイト  バットウェイト・Cリング 基本であるセンター返しを覚える  スピードシャトルランチャー まとめ   スイング矯正でミートゾーンの拡大 直径約68㎜~72㎜のボールをバットという "道具" を使って打つことは簡単ではありません。 ヒットを打つためには、スイングフォーム(バットを振る形)や、ミート力(ボールを捉える技術)など、様々な要素が必要です。 バットを良い形で振れるようになり、ボールを捉える確率を上げるための コツ が掴める練習ギアがあります。  ...

得点を取るためのバットコントロール習得ギア4選【野球練習用品】

得点を取るためのバットコントロール習得ギア...

2024.09.13

今年の高校野球の地方大会や甲子園期間中には、幾度となく『飛ばない』『低反発バット』『ホームラン減少』という言葉を耳にしました。 そんな中でも、やはり打力があるチームや勝ち上がったチームは "低く強い打球" を打つ練習を早期から取り入れていたようです。 試合の中で場面によっては、強引にゴロや外野フライを打たなければいけないときもあります。 そのための準備=練習を日頃から行うために最適な打撃練習用品をご紹介します! 2024年9月13日更新  目次 ケースバッティングとは おすすめの打撃練習用品  打球コントロールボール  スウィングパートナー  インサイドスウィングリング  バットコントロール向上シート まとめ   ケースバッティングとは 野球の練習メニューには "ケースバッティング" というものがあります。 簡単に記載すると、〇アウトランナー〇塁…などと場面を設定して行うバッティング練習です。 守備の判断のための練習にもなりますが、攻撃側=バッターやランナーにとっても「どうやって点を取るか」考えてプレーをすることができるメニューです。 \ポイント/ ホームランだけじゃない! 場面によっては、強引にゴロや外野フライを 打たなければいけないときもある!...

【野球】縦振り(バーティカルスイング)を段階的に練習できるバッティング用品

【野球】縦振り(バーティカルスイング)を段...

2024.09.05

近年野球界では爆発的に目にする機会が増加したワード『縦振り』! さらには『バーティカルスイング』という一昔前は聞いたことのなかったような単語も飛び交うようになってきました。 ホームランを打つための技術だと思われがちですが、実は飛ばすためだけではなく「バットをミートポイントへ素早く入れて、ミート率(コンタクト率)を上げるために効果的な技術」でもあるのです。 今回は、そんな縦振りを段階的に習得するためにオススメのバッティング練習用品をご紹介します。 2024年9月5日更新  目次 縦振りのメリット 段階的に練習ができるギア  形作り初級:トップハンドグリップ  形作り中級~上級:十字バット  ティー打撃:ショートティーバット   バレルゾーン打撃:ビッグネット+バックスピンティー まとめ   縦振りのメリット 冒頭でも記載したように、「ホームランを打つために縦振りをする」「打球を飛ばすために(飛距離を伸ばすために)は縦振りが必要」という認識をされがちです。 もちろん、結果的にボールを効果的に捉え飛ばすことにも繋がりますが、高アベレージ(高打率)を残すためにも必要な要素の一つです。 投手の投げてくるボールに対して、バットを上から出しても "点と点" でしかミートするポイントがありません。 いわゆる"縦振り"は、バットを早い段階でボールの軌道=ラインに入れて振りぬくので、ミートゾーンを長く確保することができます。 簡単に表した画像ですが、黄色いラインがボールの軌道と仮定すると、赤いラインと青いラインではどちらがボールを捉えられる確率が高いか…一目瞭然だと思います。 大きな変化をする変化球ではなく、小さな変化でボールを動かす投球が主流となった昨今では、中学生から一般・社会人という高いレベルまでに適した打法とも考えられます。   段階的に練習ができるギア そんな縦振り/バーティカルスイングを習得するために、どのような練習をしたら良いのか?身体の動きはどのように確認したらよいのか?悩む方も多いのではないでしょうか?...

【NPB球団アカデミーコーチ考案】投げる力をUPさせる野球ギア登場

【NPB球団アカデミーコーチ考案】投げる力...

2024.09.02

近年子ども達の「投げる力」が低下していると、スポーツテストを通じても話題になっています。 でも、野球をやっている子たちには無関係…いや、そんなことはありません。 学童野球選手、さらには中学生以上の野球選手たちも、『投げること』への課題が盛りだくさんです。 埼玉西武ライオンズが運営する野球スクール ライオンズベースボールアカデミー で指導する、元NPBプロ野球選手のコーチのアイデアで、『投げること=ピッチング・スローイング』に着目した野球練習用品が誕生しました。 日々野球の指導をしているアカデミーコーチだからこそ、「子ども達にこんな練習をしてほしい」「この動きが必要」「スクールの中でこれを取り入れたい」という実用的な投球練習・送球練習のギアが生まれたのです。 2024年9月2日更新  目次 ライオンズベースボールアカデミーとは "投げる"ことへの4つの課題 効果的な練習とアイテム2選  実戦的なシャドーピッチングをする  肘や手首の使い方を覚える 購入ページ   ライオンズベースボールアカデミーとは NPB球団は野球普及や底上げの観点から、全国各地でアカデミースクールを運営しています。 埼玉西武ライオンズも野球スクール「ライオンズベースボールアカデミー」を運営しており、元NPBプロ野球選手たちがコーチとなって600名弱(2024年度現在)のスクール生たちに日々野球の指導を行っています。 そして、今回はそのライオンズベースボールアカデミーの白崎コーチと宮田コーチが、野球用品メーカーフィールドフォースと協力し、子ども達の投げる課題を解決する商品開発に取り組みました!   "投げる"ことへの4つの課題 そんなライオンズベースボールアカデミーコーチが日々指導する中で、投げる練習(投手のピッチングや野手のスローイング)の課題がいくつか見えてきたと言います。 ①肩・肘・手首を使えていない選手が多い ②投球に必要な筋力が少なく、可動域が狭い選手が多い ③投球障害(主に肩肘の故障)に悩む選手がいる ④練習の待ち時間や自宅でも投球練習をさせたい 上記はあくまで一例ではありますが、このような課題を解決する手助けになる野球ギアがほしいと商品企画がスタートしました。...

ピッチャーによってキャッチャーミットの配色を変えるべき?

ピッチャーによってキャッチャーミットの配色...

2024.08.23

今回のブログの記事では、ピッチャーにおいて的となるキャッチャーの【ミット】について解説していきます! 2024年8月23日更新  目次 キャッチャーミットの種類 ミットの色で投手からの見え方は変わるのか? 投手によってミットを変える必要はあるのか? まとめ YouTubeチャンネル紹介   キャッチャーミットの種類 今回ご紹介するのはカラーリングが異なる3種のキャッチャーミットです! 左から捕球面がブラックで“マチ”部分がブルーと、同系色の配色になっています。真ん中のミットはナチュラル1色での配色になります。右のミットは捕球面がブラックで“マチ”部分がキャメルになっており対照的なカラーの配色になっています。    ミットの色で投手からの見え方は変わるのか?   ユニホームに対して目立つ色であれば、より一層"的"を意識して投げることが出来ます。 ただし、目立つ分ピッチャーの集中力の妨げになる可能性があるので、捕手として配慮が必要だと思います。逆にユニホームと似たような色の捕球面であれば、特に違和感なく投げることが出来ます。 ただし、的を意識して投げる投手であれば目立つ捕球面のミットの方が良いです!   投手によってミットを変える必要はあるのか? 投手からの要望があればミットを変えるのも良いですが、操作性を落としてしまっては元も子もないので、自分自身の扱いやすいミット選びが重要です! 投手の事を考えることも大切ですが、自分自身の事を第一に考えてミット選びをしましょう!   まとめ 今回は、ミットの配色について紹介しましたが、身体の小さい学童球児ではまず、操作性を重視することが大切です! 自分自身扱いやすいミット選びや型付けが重要になってきます!...

野球|ポジション別グローブって使うべき?

野球|ポジション別グローブって使うべき?

2024.08.08

今回のブログ記事では野球の「グローブ」について解説をしていきます。野球はポジション別のグローブがある事をご存知でしょうか?捕手ではキャッチャーミット・ファーストではファーストミット・外野手は外野用グローブといったポジションにあったグローブを使用する事をご存知でしたか?それぞれのグローブ・ミットの特徴を解説しながら、なぜポジションにあったグローブを使うのかを説明していきますので、是非最後までご覧ください!! 2024年8月8日更新  目次 グローブ・ミット特徴紹介 学童球児もポジションにあったグローブ・ミットを使うべき? 学童球児にオススメするグローブ・ミット まとめ YouTubeチャンネル紹介   グローブ・ミット特徴紹介   「投手用グローブ」 投手用グローブの特徴はウェブ部分にあります!ウェブ部分の中が外から見られないように防ぐのです。なぜなら、投手は球の握りを見られてしまうと、不利になるポジションだからです!相手打者が握りを見てしまうと、何を投げてくるかが分かってしまい、打たれる確率が上がってしまうので、投手の選手は投手用グローブを使用することをお勧めします!   「キャッチャーミット」 キャッチャーミットの特徴は他のグローブ・ミットに比べて、芯材がとても分厚く、重厚感があります!なぜなら、捕手というポジションは一番多く球を捕球するからです!!投手が投げてくる全力投球の球を毎回しっかりと捕球する為には、分厚い芯材を使用しないとすぐにミットが悪くなってしまうからです。 「ファーストミット」 ファーストミットの特徴は大きさにあります!ファーストというポジションは野手がアウトにするために、多くの送球を捕球するポジションです!様々な送球を捕球する為に、大きめに作られており、通常のグローブでは届かない様な上の送球も下の送球も全てカバーするための作りになっているのです! 「内野用グローブ」 内野用グローブの特徴は、操作性が良い大きさになっています。内野というポジションは操作性が非常に大事です!様々な打球に対して対応をしていかなければいけないポジションですので、大きすぎ重すぎないグローブを使う事をお勧めします!!   「外野用グローブ」 外野用グローブの特徴は大きめに作られていますが、芯材は内野用グローブと変わらない厚さになっており、走る動きの妨げにもならない様な作りになっています。外野手はギリギリの打球を捕球することも多いポジションですので、内野用グローブに比べて大きめに作られているのです!   学童球児もポジションにあったグローブ・ミットを使うべき? 私の考えとしては、ポジションにあったグローブを使うべきだと考えます!なぜなら、ポジションにあったグローブを使用する事でメリットがたくさんあるからです!もう少しグローブが大きければ届いたのに・・・もう少し、自分に合ったグローブだったら捕れたのに・・・こんな後悔をして欲しくないので、学童球児でもポジションにあったグローブを使用することをお勧めします!しかし、学童球児のうちは手も小さいと思うので、なかなか自分の手にあったグローブ・ミットを探せない方も多いのではないでしょうか。そこで、私が学童球児にオススメするグローブを紹介していきますので、是非、年代に合った商品ページを一度見ていただければと思います!!...

野球部&チーム必見!便利なグラウンド用品10選

野球部&チーム必見!便利なグラウンド用品10選

2024.08.02

野球練習用品で知られる野球メーカー:フィールドフォースですが、実は上達のためのギアだけではなく、『あったらいいな』という便利なグラウンド備品も取り揃えています。 さらに、部活やチームだけではなく大会を運営する連盟の方々にもぜひおすすめしたい電光表示板などもあります。 今回はそんな便利なグラウンド用品を数多くご紹介いたします。 2024年8月2日更新  目次 便利なグラウンド用品・備品について ①簡易マウンド ②移動式マウンド ③④バッターマット(両打席) ⑤バッターマット(片打席) ⑥吸水トンボ ⑦ボール拾いトンボ ⑧収納型トンボ ⑨デジタルカウンター(BSO/投球数) ⑩ピッチクロック まとめ   便利なグラウンド用品・備品について  野球のグラウンドで必要な備品といえば・・・ ・バックネット ・ベース ・ラインカー ・整備用品 ・練習用の集球ネットやL字ネット などなど、とてもたくさんありますね。 実はこれらだけではなく、正直なくてもいいけど…"あったら超便利" "あれば練習の質が格段にUPする"...

【野球/走塁ルール】これ知ってた? 1塁駆け抜け後の動き

【野球/走塁ルール】これ知ってた? 1塁駆...

2024.08.01

今回のブログ記事では「走塁」について解説をしていきます。その中でも1塁の駆け抜け後の動きというのはなかなか学ぶシーンは少なく、曖昧になっている方も多いと思います。そこで分かりやすくアウトになる動き・セーフの動きについて解説をしていきたいと思います。是非最後までご覧ください。 2024年8月1日更新  目次 「1塁駆け抜け」とは 打者走者が駆け抜ける事が出来る塁 打者走者が駆け抜ける事が出来ない塁 駆け抜け後にアウトにならない行為 駆け抜け後にアウトになる行為 まとめ YouTubeチャンネル紹介   「1塁駆け抜け」とは まずは「1塁駆け抜け」について説明をいたします。打者走者が打った後に、ファーストベースを駆け抜ける事です!しかし、ここまでは当たり前の事だと思うのですが、ファーストベースを踏んだ後に着目をしていきましょう!   打者走者が駆け抜ける事が出来る塁 ・1塁・本塁   打者走者が駆け抜ける事が出来ない塁 ・2塁・3塁・1塁帰塁時   駆け抜け後にアウトにならない行為 1塁駆け抜け後にファールゾーンに駆け抜けなさい!という指導方法は学童野球等では一般的です!1塁駆け抜け後にフェアゾーンに入ってしまって、ベースに戻る前に触球されるとアウトになるという風に思っていませんか??そんなことはありません!!!ルールとして、打者走者が2塁へ進もうとする行為を示せば、ベースに戻る前に触球をされればアウトとなります。その為、1塁駆け抜け後の動きとして、2塁への進塁意思を示したか、示していないかという部分が判断基準となります!ではなぜ1塁駆け抜け後にファールゾーンに駆け抜けなさいという指導が一般的になっているのでしょうか。それは学童球児に指導をしやすいから、説明が省略されて伝えているからだと考えられます! 学童球児に多くの知識を入れてしまって迷ってしまうのを恐れて伝えていないのではないかと考えられます!しかし、ルールをしっかりと理解する事で守備側・攻撃側で有利になる事がありますので、しっかりとルールを理解することが大切です!!次に駆け抜け後にアウトになる行為の説明をしていきます。   駆け抜け後にアウトになる行為 1塁へ駆け抜け後にアウトになる行為としては、駆け抜け後に進塁の意思を見せてベースに戻る前に触球されてしまうとアウトになってしまうので、進塁の意思を出したら2塁へ進塁するか、触球される前に1塁ベースへ戻る必要があります!...

【野球パパママ必見】子どもの練習をサポートする野球用品特集4選

【野球パパママ必見】子どもの練習をサポート...

2024.07.26

日も長くなる夏の時期・・・日中は35度越えの猛暑日も多いですが、夕方以降は少し気温も下がり運動しやすくなりますね。 そんな日々におすすめな "野球パパママ#が、子供たちの練習をサポートできる野球用品をご紹介します。 2024年7月26日更新  目次 おすすめの練習 練習をサポートする野球用品  ノックラケット  モバイル壁ネット  コーチ棒  暗くても打てるシャトル まとめ   おすすめの練習 親子での自主練習… どんな練習をしたらいいんだろう?野球未経験だから強い球のキャッチボールは相手をしてあげられない… そんなお悩みをお持ちのパパ/ママも多いと思います。 \でも/ 子どもたちのために練習のサポートをしたい! そんな時におすすめな練習をいくつかが紹介します♪ ①守備の基礎練習を繰り返す  → ボールを転がすゴロ捕りも大事ですが、打球を想定したノックがおすすめ!誰でも簡単にノックを打てる秘密兵器をご紹介します! ②キャッチボールではなく壁当てをする  → なかなかボールを投げられる壁がないと思いますが、心配ご無用!パパやママ自身が壁になる便利ギアをご紹介します! ③素振りではなくボールを打つ  → 一人で自主練習をするなら素振りも大事ですが、せっかくサポートできるならボールを打たせてあげましょう!打ち込むネットなどがなくても飛んでいかないボールをご紹介します!...

【バッティングの悩み解決】打率を上げるにはワンバウンドティー打撃

【バッティングの悩み解決】打率を上げるには...

2024.07.11

野球のバッティング練習には様々な種類があります。 ティーバッティングだけでも、斜め・正面・真横・後方・置きティー等々… 今回は「なかなか打率が上がらない」「もっと出塁したい」そんな悩みを解決するためにオススメな "ワンバウンドティー"、そして練習に役立つ打撃練習用品をご紹介します。 2024年7月11日更新 \これの記事もオススメ/ テーバッティングのメリットについて  【記事を読む】  目次 打率を上げるには? ヒットを増やすには ワンバウンドティーの効果 ワンバウンドティーができる練習用品 ①1人でできる落下ティー ②2人で行うマルチトランポリン まとめ   打率を上げるには? ≪そもそも打率とは?≫ ⇒ 全打席数から犠打、犠飛、四死球を除いた打数のうちの安打の割合です。 もちろん、ヒットやホームランを多く打てば打率は上がります。 それ以外に選球眼(ストライクとボールを見極める能力)を鍛えて、四球を増やして出塁することで、打数と安打の割合も変わり打率が上がることもあるのです。 このように打率が上がる要因は1つや2つではありません。 しかし、やはりヒットやホームランを増やして打率を上げて、チームの勝利に貢献したいですよね!   ヒットを増やすには...

【野球】打球速度を上げるために必要な"体重移動"を覚えるギア3選

【野球】打球速度を上げるために必要な"体重...

2024.07.05

大谷選手の活躍もあり、日常的に『打球速度・打球スピード』をいうワードを耳にするようになりましたね。 パワーがあり、スイングスピードが速いだけでは、打球速度は上がりません。 そこに "体重移動" が加わり、下半身や体幹の力をボールにぶつけられるかが重要になります。 今回は打球速度を上げるために必要な、 "バッティングにおける適切な体重移動" を身に付けるのに適した野球練習用品を、3つピックアップしてご紹介します。 2024年7月5日更新  目次 打球速度と体重移動の関係性 適切な体重移動を身に付けるギア ①バッター用トランポリン ②バッティングシーソー ③スウィングスタンド まとめ   打球速度と体重移動の関係性 一昔前までは、メジャーリーグやプロ野球を見ていても「打球速度」が数値化され、取り上げられることはほとんどありませんでした。 しかし、近年はホームランだけに限らず、ヒットでも打球速度が注目されるようになりましたね。 打球速度が上がる=打球角度が上がればホームランの確率が上がる 打球速度が上がる=ライナーやゴロでもヒットになる確率が上がる では、打球速度を上げるにはどうしたらよいでしょうか? ①スイングスピードを上げる ②パワーをつける ③適切な体重移動をする...

【雨の日にもおすすめ】家の中でシャドーピッチングやスローイング練習ができる野球用品5選

【雨の日にもおすすめ】家の中でシャドーピッ...

2024.06.20

梅雨時期だって、スローイング練習がしたい! 雨の日だって、球速アップ、コントロールアップのために練習がしたい! そんな全野球選手、ピッチャーから野手まで、みんなに効果的な【家の中でスローイング練習ができる野球用品5選】をご紹介します。 2024年10月18日更新  目次 シャドーピッチングとは より効果的なシャドーピッチング 家の中で使える野球用品4選 ①ロケットリリース・発射バンド ②シャドーインナーロッド ③シャドースロー ④スローイングパートナー ⑤リリーススマッシュ その他にも家でできる練習用品 まとめ   シャドーピッチングとは 多くの野球選手、特にピッチャーは行ったことがある練習ではないでしょうか。 ボールを持たずに/ボールを投げずに、投球フォームの練習をすることを、シャドーピッチングといいます。 その方法はさまざまですが、"タオルを握って投げる動作を行う" というものが一般的に浸透しています。   より効果的なシャドーピッチング 一昔前までは・・・ タオルを使うことで空気抵抗を受け投げる力がつく。 タオルが遅れて前に出てくるので腕のしなりが使える。...

【キャッチング沼にはまる】キャッチャー練習&オススメの練習用品3選

【キャッチング沼にはまる】キャッチャー練習...

2024.06.14

野球やソフトボールにおいて、キャッチャーは "守備の要(かなめ)" と言われるほど重要なポジションです。 しかし、なかなかチームの中に専門的な指導ができる監督やコーチが少なかったり、どのような練習をしたら良いかわからず、悩んでいる保護者や選手が多いと思います。 そこで今回は、グラウンドはもちろん家でもできるキャッチャー練習用品をご紹介します。 きっとあなたもキャッチングの沼にはまる(沼る)でしょう♪ 2024年6月20日更新  目次 キャッチャーこそ個人練習が必要 オススメの練習用品3選  フレーミングバー  フレーミングパワーボール  フィンガーキャッチグラブ まとめ   キャッチャーこそ個人練習が必要 キャッチングコーディネーターとしてプロ野球選手のキャンプにも帯同する "緑川大陸さん" は、キャッチング練習の時間をしっかりと作ることが必須だと語ります。 野球の試合の中で、ピッチャーの次にボールに触れる機会の多いキャッチャー… 例えば、学童野球でも1試合で複数のピッチャーが合計して100球~150球ボールを投げるとして、バッターが打ったボール以外は基本的にキャッチャーが捕ることになります。 これだけの頻度が発生する事柄に対して、その練習をせずに試合に挑むことは傲慢なことだと緑川さんも語っています。 ピッチャーがブルペンで投げ込みをするように、野手がノックで数多く練習をするように…キャッチャーもキャッチング練習をする時間を設けて鍛錬するべきです。 そんなキャッチャーのキャッチングのための野球練習用品を3つご紹介します。 フレーミングバー+フレーミングパワーボールでの練習  ...

雨の日にもおすすめ!家の中でできるバッティング練習用品5選

雨の日にもおすすめ!家の中でできるバッティ...

2024.06.06

6月に入り全国的に梅雨入り…大事な夏の大会前なのに… 満足にグラウンドで野球の練習ができない、そんな季節にぴったりの "お家で練習ができる" 野球用品の中から【おすすめのバッティング練習用品5選】をご紹介します! 2024年6月20日更新  目次 お家の中でもボールを打ちたいなら  トスマシン・フロントトス  ミートポイントボール・トスマシン 素振りの質を上げたいなら  インパクトスウィングバット 省スペースで実戦を想定したいなら  タイミングマスター 日々の練習にアクセントを加えたいなら  バランスハット まとめ   お家の中でもボールを打ちたいなら グラウンドでのチーム練習が中止になっても、ボールを打つ感覚を忘れたくない。そんな選手に朗報です! 実際の軟式/硬式ボールの感覚とは多少異なりますが、お家の中でも "一人で" ボールを打つ練習ができるトスマシンがあるのです。   トスマシン・フロントトス 品番:FTM-253 税込5,500円 すでにお持ちの方も多いかもしれません!...

正しいリリースをするための野球用品5選|ピッチング練習|投球練習

正しいリリースをするための野球用品5選|ピ...

2024.05.23

野球選手の基礎基本である≪ボールを投げる動作≫ですが、その中でも特に重要となるのが≪ボールを離す瞬間=リリース≫です。 このリリースは、投げるボールの回転や速さ、コントロールの安定にもとても重要です。 球速を上げるために/コントロールを良くするために必要な『正しいリリース』を習得するための野球用品5選をご紹介します。 2024年10月18日更新  目次 課題に合わせたリリースの練習 学童球児にオススメの野球用品2選  ①シャドースロー  ②バックスピンリリースボール  ③リリーススマッシュ 中学生以上にもオススメの野球用品2選  ④フィンガーティップフォース  ⑤ロケットリリース・発射バンド まとめ 課題に合わせたリリースの練習 『リリースの練習』と言っても種類は様々です。 正しいリリースポイントで投げる練習 リリースでボールに回転をかける練習 常に安定したリリースをする練習 より良いリリースの感覚を養う練習 変化球のリリース方法の練習  などなど…あくまでこれは一例にすぎません。 そして、学年や野球歴、競技レベルによって『今やるべき練習』も異なります。 ここからはそんな課題に合わせて練習できる野球用品をご紹介します。   学童球児にオススメの野球用品2選...

右投手/左投手のそれぞれの"攻略方法"|野球

右投手/左投手のそれぞれの"攻略方法"|野球

2024.05.09

今回のブログ記事では、"打者目線" でピッチャーの投げ手(右投げor左投げ)で、なにが変わるのかについて解説していきたいと思います。 そしてそれぞれの投手の攻略方法についてもご紹介します! 野球界では 対右投手は…左対左は…等とよく聞く事ですが、なぜ有利なのか・なぜ不利なのかというのを私なりに解説していきますので、是非最後までご覧ください。 2024年5月9日更新  目次 対右・対左とは? 打者不利の時に意識すべきことは? 打者有利の時に意識すべきことは? まとめ YouTubeチャンネル紹介   対右・対左とは? バッター対右ピッチャーという意味です! 自分が右バッターなら右対右という表現になります! 右バッターは右ピッチャーの方が基本的には不利と言われています! なぜなら、ボールの見えにくさや逃げていく変化球が多く体が開かされてしまう事があるからだと考えます!左バッターであれば、右ピッチャーの投げるボールは見えやすく、変化球も基本的には全て入ってくる球になるので、ボールに対して打ちに行きやすく、有利と言われています! バッター対左ピッチャーという意味です! 自分が右バッターなら右対左という表現になります! 右対左の場合、ボールが見えやすく、変化球も基本的には入ってくる球になるので、ボールに対して打ちに行きやすく、有利と言われています! 左バッターの場合、ボールの見えにくさや逃げていく変化球が多く体が開かされしまう事が多くある為、不利と言われています!   打者不利の時に意識すべきことは? ~右対右・左対左の攻略方法~ 打者不利の時に意識する事は、ボールの見えにくさという点が一番大きな問題です!...

"ホームランを打つために" パワーアップ&面で捉える野球用品

"ホームランを打つために" パワーアップ&...

2024.05.09

大谷翔平選手の活躍に日本中が沸き立っていますね! 一時期打撃不調の際には、『クリケットバット』を使って打撃練習したことも話題になりました。 今回のブログでは、クリケットバットのように『面』でボールを捉えることのできる練習用バット、そして打球を飛ばすためのパワーアップに最適なバッティング用のサンドバッグをご紹介します。 2024年5月9日更新  目次 ホームランを打つためには? 飛ばすパワーをつけるサンドバッグ 面で捉える練習用バット まとめ   ホームランを打つためには? 野球選手の憧れと言えば≪ホームラン≫ですよね! 学童野球のうちはフェンスがない球場も多いので、ランニングホームランになることが多いですが、やはり≪柵越えホームラン≫には夢があります。 ホームランを打つために必要な要素はいくつもあります。 ★パワー ★スイングスピード ★ミートポイント ★ボールの捉え方 ★打球角度 ★打球速度 ★ボールの回転 などなど・・・これはほんの一部にしかすぎません。 今回はこの中でも ★パワー ★ボールの捉え方 に注目して、効果的な練習成果が得られる野球練習用品をご紹介します。...

野球選手必見!自宅でできるセルフケアグッズ特集

野球選手必見!自宅でできるセルフケアグッズ特集

2024.04.28

スポーツ選手にとって怪我予防は非常に重要なポイントです。 体の柔軟性を高めたり、筋肉の張りをほぐして疲労をとったり、可動域を広げたり… 今回は野球選手に効果的なセルフケアが、自宅で簡単にできるグッズをご紹介します。 2024年6月26日更新  目次 野球選手に必要な体のケア 自宅でできるセルフケアグッズ  1.スティックモビリティストレッチ~伸ばす・ひねる~  2.マルチストレッチ台~ほぐす~  3.マッサージ棒~筋膜リリース~ まとめ   野球選手に必要な体のケア 練習量に比例して体に蓄積される疲労… しっかりとケアをしなければ怪我に繋がってしまいます。 野球は走攻守とさまざまな体勢・動きを行うので、下半身や臀部、特に腰回りへの負担もかかるスポーツです。 そして、やはり "投げる" ことによる肩肘への負担も大きく、「肩が痛い」「肘が痛い」と悩む選手は非常に多いです。 選手生命に関わる怪我に繋がり、泣く泣く野球人生を諦めざるを得なくなった方もいるでしょう。 痛みが出てからでは遅いのです。 常日頃から柔軟性を高め、可動域を広げ、筋肉疲労をとり、怪我をしにくい体づくりをしていることが重要です。 体のメンテナンスをしてくれるトレーナーさんが身近にいる環境の選手は良いですが、そうではない野球選手もできるかぎり自分自身で "セルフケア" に取り組みましょう! 井端監督監修...

野球チーム"必見" 練習効率が上がるチーム用品特集

野球チーム"必見" 練習効率が上がるチーム...

2024.04.14

新年度が始まり、野球チームや部活も新入部員が入り活気づく季節になりました。 人数が増え、「練習メニューのバリエーションを増やしたい」「選手の待ち時間をできるだけ減らしたい」そんな悩みを抱えている指導者の方も多いのではないでしょうか? 今回は『チーム向けの野球用品』をカテゴリごとにピックアップしてご紹介します。 2024年4月14日更新  目次 こんなチームにおすすめ 守備練習用品 ピッチングマシン バッティング練習用品 グラウンド用品 チーム訪問販売 まとめ   こんなチームにおすすめ ●人数が多く待ち時間が長くなってしまっている●短時間で効果的な練習をするためのギアを取り入れたい●長年同じ練習用具を使っていてマンネリ化している●バッティングマシンやネットなどをまとめて購入したい そんな悩みを抱えているチームや野球部は非常に多いです。 限られた指導者の人数で走攻守すべての練習メニューを行うので、どうしても順番待ちをしている選手や、動いていない選手が出てきてしまいます。 そんなチームを救う野球用品をカテゴリ別に掲載していきます。   守備練習用品 ノッカー不足、とにかく捕る数を増やしたい。そんなチームにおすすめなのが≪フィールディングネット≫と呼ばれる守備ネットです。 省スペースで指導者なしでも、ネットの跳ね返りを利用してゴロ捕りなどの基礎練習が行えます。 フィールディングネット4種特集   ピッチングマシン 手動でボールを入れる必要のない≪アーム式ピッチングマシン≫は、「数を打ちたい」「投げ手がいなくても実戦に近いバッティング練習をしたい」というチームにとっての必需品です。...