上達記事

冬もバッティング練習を!室内でも打てる野球用品5選

冬もバッティング練習を!室内でも打てる野球...

2025.01.17

寒い冬の時期や雨の多い梅雨の時期など、グラウンド練習ができないときにあったら嬉しい『室内でもバッティング練習ができる野球用品』をご紹介します。 安心安全に自宅でも自主練習ができれば、バッティングの上達スピードも上がること間違いなしです! 2025年1月17日更新  目次 安心安全なボール類  セーフティーキューブ  ミートポイントボール  穴あきボール 自動発射マシン+ネット  穴あきボールタイプ  ミートポイントボールタイプ その他   安心安全なボール類 室内・屋内でバッティング練習をする上で1番の懸念点はやはり『安全性』です。 自宅内であれば壁・窓・電気・家具家電が壊れないか。体育館などの屋内施設であれば、使用可能ボールの決まりがあります。 そんな室内や屋内でもやはり素振りだけではなく "ボールを打つ" 練習をやりたいですよね! 安心安全なオススメのボール類をご紹介します!   セーフティーキューブ ボール類と記載しながらもこちらは正方形のキューブです! スポンジ製のキューブなので全力バッティングが可能な安心安全NO.1のヒット商品です。 セーフティーキューブ(6個入り) 税込1,100円...

【2025年最新】ピッチング練習に欠かせない野球用品厳選特集

【2025年最新】ピッチング練習に欠かせな...

2025.01.12

野球の中でも特に悩みや課題を抱えている選手が多い "ピッチング" について、質の高い練習が可能になる野球用品を厳選してご紹介します。 コントロールアップ、球速アップなど、目的に合わせて選んでください。 2025年1月12日更新  目次 コントロールアップにオススメ  ダミーくん・スラッガー  ホームベース・ワイド 球速アップにオススメ  ロケットリリース・発射バンド  コアスローイングボール  メディシンボール各種 まとめ   コントロールアップにオススメ ピッチャーには、"試合をつくる" という役割もあります。 そのためには、安定したコントロールが必要不可欠です。 ・四死球を出さないコントロール ・厳しいコースや高さに投げて打ち取るコントロール チームから信頼されるコントロールの良いピッチャーになるためにオススメな商品をピックアップしました。   ダミーくん・スラッガー プロ野球のキャンプやブルペンにも導入され、すっかり有名になったダミーバッターのダミーくんです。 バッターが立つとコントロールが乱れてしまうようなピッチャーにオススメです。...

【2024年度版】卒業・卒団におすすめ!野球記念品特集

【2024年度版】卒業・卒団におすすめ!野...

2024.12.19

野球チームや部活動の卒団シーズンに最適な記念品特集です。 卒団・卒部生に贈る個人向けのものから、チームへの寄贈品まで、おすすめの商品をご紹介します。 2024年12月19日更新 目次 【個人向けの記念品】 高級感のある刺繍ボール 豊富な種類のサインボール 【チームへの寄贈品】 バット&ヘルメットスタンド バッグ・ケース各種 手動式ピッチングマシン その他   【個人向けの記念品】 チームや部活、後輩たちからのプレゼントに人気なのははやり『記念ボール』です。 刺繍タイプからペンで記入するタイプまで、さまざまな種類があります。   高級感のある刺繍ボール チーム名・選手名・日付などオリジナルの刺繍ができるボールは、高級感もあり一生の記念になること間違いなしです! 長く飾れるクリアケース付きで、1個~オーダー可能です! ご購入はコチラ   豊富な種類のサインボール 刺繍ではなくペンで記入するタイプのサインボールは、監督・コーチからのメッセージなど思い出に残るプレゼントが可能です。   \王道の通常ボールタイプ/...

冬に大活躍!オススメの野球用品!

冬に大活躍!オススメの野球用品!

2024.12.13

野球選手にとってオフシーズンとなる "冬場" に大活躍するオススメの練習用品&防寒グッズをご紹介します! 屋内で効果的な練習ができるギアから、ママたちにもオススメなあったか防寒アイテムまで…是非最後までご覧ください! 2024年12月13日更新  目次 自宅で出来る練習にオススメの商品  インパクトスウィングバット  スウィングパートナー  ミートポイントボール・トスマシン  LEDスピードシャトル 防寒対策にオススメの商品  ポケットinポケット  レッグウォーマー  両手袋 おまけ 雪の中でも使えるピンクのボール まとめ   自宅で出来る練習にオススメの商品 気温も下がり暗くなるのも早くなり…冬場は学校から帰った夕方以降の自宅練習もできることが限られますよね。 週末のチーム練習も解散の時間が早くなり、シーズン中と違って夕方~夜に時間ができる時期です。 自宅内で効果的な練習ができる便利ギアや、暗くなった屋外でもバッティング練習ができるギアをご紹介します!   インパクトスウィングバット ~家の中で素振りするならコレ~...

テニス選手必見!オススメ練習用品9選

テニス選手必見!オススメ練習用品9選

2024.12.08

サーブ・レシーブ・ストローク・ボレー・ラリー・フットワーク… テニスに必要なさまざまな練習ができる便利でオススメなアイテムをご紹介します。 トスマシンから、練習用ラケット・跳ね返りネットまで、課題に合わせて購入を検討してみてください。 2024年12月8日更新  目次 テニス練習用品の種類  テニスボールトスマシン  オートリターンネット  テニスパートナー  テニスパートナー・球出し  集球ネット  バウンドネット  キャッチネット  インパクトスマッシュ  コートネット まとめ   テニス練習用品の種類 テニススクールや部活動だけではなく、自宅での自主練習に使えるテニス練習用品があります。 パートナー不要で一人でもボールを打つことのできるトスマシンや、テニスコートのような広さがない場所でも省スペースで打ち込めるネットなど…! 目的や環境に応じて効果的なギアを探してみてください!   テニスボールトスマシン 税込6,600円 ACアダプターor電池で稼働する自動発射のトスマシンです。 山なり軌道のボールをワンバウンドさせれば、選手一人でも効率よくストローク練習が可能です!...

【2024年版】クリスマスプレゼントにおすすめの野球用品【投球/守備編】

【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...

2024.11.28

クリスマスプレゼントに野球用品をお探しのパパママへ! この記事では今年のプレゼントにオススメの【投球(ピッチング)練習用品】【守備練習用品】をご紹介します! 2024年11月28日更新   クリスマスプレゼントにオススメの バッティング練習用品特集は こちら  目次 プレゼントを練習目的で選ぶ 投球・ピッチング練習用品  ターゲットコントロール  壁ネット  その他 守備・フィールディング練習用品  フィールディングネット・イレギュラー  キャッチャー練習用品 まとめ    プレゼントを練習目的で選ぶ   野球用品を選ぶ際に、目的に合ったものから選ぶ方法もあります。 下記は一例ですが、目標・目的を明確にしてより最適な野球用品を探す方法もオススメです。 〇バッティング練習  ボールを打つミート力を上げる  遠くに飛ばすパワーをつける 〇ピッチング練習...

【2024年版】クリスマスプレゼントにおすすめの人気野球用品7選

【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...

2024.11.25

クリスマスプレゼントといえばコレ!子ども達が喜ぶ野球練習用品の特集です。 今回は『バッティング練習用品』の中でも特に人気の7つの商品を紹介します! 2024年11月25日更新 クリスマスプレゼントにオススメの 投球・守備用品特集は→ こちら グローブ特集は→ こちら    目次 練習環境でバッティング練習用品を選ぶ 人気のバッティング練習用品7選  オートリターン・フロントトス|FTM-270AR  スピードシャトルマシン|FSSM-220|FSSM-221  硬式・軟式兼用トスマシン|FTM-242  スウィングパートナー|FBT-360  インパクトスウィングバット|FTJB-65  インサイドアウトバット少年用|FIOB-8055JR まとめ   練習環境でバッティング練習用品を選ぶ 野球の練習と言ってもその環境はさまざまで、それぞれに合った練習用品が存在します。例えば…〇グラウンドや校庭などの屋外練習の場合 飛距離の出る実戦と同じボール 土や芝で動かないようなティースタンドやネット〇自宅の庭やガレージなどの自主練習の場合 シャトルや穴あきボールを打てるマシン 省スペースで打ち込める組み立て式のネット〇自宅内や省スペースでの屋内練習の場合 トレーニングバットや素振り用バット スポンジやウレタン製のボール このように練習をする環境に合わせた最適な商品を選ぶことがオススメです!   バッティング練習用品7選  ここからは数ある野球練習用品の中から、クリスマスプレゼントとしても特に人気のバッティング練習用品を7つご紹介します。  ...

【2024年版】クリスマスプレゼントにおすすめの野球グローブ特集【年代別】

【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...

2024.11.24

クリスマスプレゼントにグローブを! 『クリスマスプレゼントに野球のグローブを』とお考えのパパママへ、年齢ごとに最適なおすすめのグローブをご紹介します! 井端弘和監督に、「クリスマスプレゼントにおすすめの野球用品は?」というインタビューをさせていただいた動画も公開! 全国の野球少年/少女へのメッセージもいただきました♪ 2024年11月24日更新 \そして/ 野球用品全般でクリスマスプレゼントをお探しの方へはこちらの記事がおすすめ 【2024年版】クリスマスプレゼントにおすすめの野球用品7選    目次  井端監督に聞く「クリスマスプレゼントといえば?」 年代別おすすめグローブ  4~7歳におすすめStage1グリーングラブ  7~10歳におすすめStage2上手くなるグラブ  10~12歳におすすめ柔らかいPIGGYグラブ  10~12歳におすすめポジション別グラブ  まとめ   井端監督に聞く「クリスマスプレゼントといえば?」 フィールドフォースのアンテナショップにて、井端弘和監督に『小中学生のクリスマスプレゼントにおすすめの野球用品は?』というインタビューをさせていただきました! 店内の野球用品を物色した井端監督が語ったこととは? そして、最後には子どもたちへのメッセージも!    4~7歳におすすめStage1グリーングラブ 未就学児から小学校低学年の子ども達にとっては『大きすぎない』ということも重要です。走ったときに手から落ちてしまうような大きいグローブでは、遊んだり練習したりできませんよね。 そして野球やキャッチボールを好きになってもらうためには『ボールを捕れる』ということが重要です。...

学童野球選手へ「イメージトレーニングのススメ」

学童野球選手へ「イメージトレーニングのススメ」

2024.11.17

野球がうまくなりたい!試合で活躍したい! さまざまな練習方法や理論などの情報があふれる昨今… 特に子ども達に知ってほしい 『日々の準備(イメージトレーニング/イメトレ)と経験』について   シドニー五輪日本代表・強豪社会人野球チーム NTT東日本前監督の飯塚智広氏にお聞きしました。   指導者や保護者の皆さん 子ども達に経験を与えていますか? 2024年11月17日更新 目次 土日や野球の日を迎える事を楽しみに たくさんのイメージが経験に  おすすめは"真っ暗素振り" とにかく良いイメージを 全てがはじめての "経験" 指導者・保護者の皆さんへ 飯塚氏よりメッセージ   土日や野球の日を迎える事を楽しみに 野球少年・野球少女の皆さん、野球の日はワクワクしますか? 早く土日になってほしい!グラウンドに行くのが楽しみ!そんな気持ちで、土日や野球の日を迎えていますか? 時には失敗することやミスをすることもありますし、反省をすることももちろん大切です。 しかし、また次の野球の日を迎えるときには...

【学童球児必見】野球に活きるオススメ習い事!

【学童球児必見】野球に活きるオススメ習い事!

2024.11.15

今回のブログ記事では、【野球に活きるオススメ習い事】について解説します。野球に活きるオススメの習い事はなにか?そして、なぜが良いのかという部分まで解説していきます!チーム等では教えてくれない情報だと思いますので是非チェックして頂き、今習い事を他にやらせたいけど悩んでいる・・・そんな方は是非参考にしてみてください! 2024年11月15日更新   ✩野球選手にオススメな習い事 ① 【水泳】 オススメ理由:水中で行う動きは全身に負担が満遍なくかかる為、野球で故障をしやすい関節・骨格・筋肉にかかる負担が少なくなり、怪我予防になると言われています!野球には、捕球・投球・走塁・打撃など多くの動作を偏った方向で使用することが多いです。 その為、怪我を引き起こすリスクが高くなる為、水中でトレーニングを行う事で怪我をせずに、鍛えることが出来ます! ② 【体操】 オススメ理由:野球の動作は偏った動きが多い中で、体のバランスが乱れてしまう事があります! 体操というスポーツは全身を使って自分の身体をコントロールするので、バランス良く使えるようになり、自分の身体をコントロールしやすくなります!! また、野球も怪我をしてしまったら、出来なくなってしまいます。 そこで、体の柔軟性をアップする事で怪我防止に繋がり、野球での動きの幅も広がります!   まとめ 野球選手は同じ動きを連続して使う事が多いスポーツです。 その分一定の場所に負担がかかり続けてしまいます。 しかし、それでもできる対策はたくさんあります! そこで今回の記事で紹介した【水泳】【体操】の2種目は特に全身を使った動きが多いので、そういった面では野球とは対照的なスポーツと言えるでしょう。 最後に、習い事に通う事も怪我予防の1つですが、まずは自宅で行えるストレッチ等を入念に行う事で怪我予防になりますので、怪我をしない体作りをこの冬行ってみてください!! 学童野球選手にオススメな平日練習メニュー コチラをタップ   YouTubeチャンネル紹介 FFベースボールアカデミー...

【キャッチング沼にはまる】キャッチャー練習&オススメの練習用品4選

【キャッチング沼にはまる】キャッチャー練習...

2024.11.10

野球やソフトボールにおいて、キャッチャーは "守備の要(かなめ)" と言われるほど重要なポジションです。 しかし、なかなかチームの中に専門的な指導ができる監督やコーチが少なかったり、どのような練習をしたら良いかわからず、悩んでいる保護者や選手が多いと思います。 そこで今回は、グラウンドはもちろん家でもできるキャッチャー練習用品をご紹介します。 きっとあなたもキャッチングの沼にはまる(沼る)でしょう♪ 2024年11月10日更新  目次 キャッチャーこそ個人練習が必要 オススメの練習用品4選  フレーミングバー  フレーミングパワーボール  キャッチャーチェアー  フィンガーキャッチグラブ まとめ   キャッチャーこそ個人練習が必要 キャッチングコーディネーターとしてプロ野球選手のキャンプにも帯同する "緑川大陸さん" は、キャッチング練習の時間をしっかりと作ることが必須だと語ります。 野球の試合の中で、ピッチャーの次にボールに触れる機会の多いキャッチャー… 例えば、学童野球でも1試合で複数のピッチャーが合計して100球~150球ボールを投げるとして、バッターが打ったボール以外は基本的にキャッチャーが捕ることになります。 これだけの頻度が発生する事柄に対して、その練習をせずに試合に挑むことは傲慢なことだと緑川さんも語っています。 ピッチャーがブルペンで投げ込みをするように、野手がノックで数多く練習をするように…キャッチャーもキャッチング練習をする時間を設けて鍛錬するべきです。 そんなキャッチャーのキャッチングのための野球練習用品を4つご紹介します。 フレーミングバー+フレーミングパワーボールでの練習...

リニューアルして新登場!大人気バッティング用品特集|野球

リニューアルして新登場!大人気バッティング...

2024.10.24

学童球児から高校球児まで、日々の練習に欠かせないバッティング練習用品がこの度リニューアルして新登場しました。 強度アップ、利便性アップ、練習効率アップと良いこと尽くしの進化を遂げたギアを使って、打撃技術向上へ取り組みましょう! 2024年10月24日更新  目次 さまざまな打撃練習用品 下半身重視!スウイングスタンド 置きティーといえば!フォースティー 1人でもワンバウンド!落下ティー 飛距離アップには!バックスピンティー まとめ   さまざまな打撃練習用品 練習用のバットやボール、ティースタンドやネットなど…バッティングのための練習用品にはさまざまな種類があります。 さらにはピッチングマシンやトスマシンなど、自動でボールなどを発射するタイプのマシンも年々種類が豊富になってきました。 各種マシンの紹介はコチラ   バッティング用品のどれを選んでいいかわからない… 多くの選手が使用する人気のギアはどれだろう…   \迷ってしまっている方へ!/ 『コレは絶対間違いない!』というロングセラーの大人気商品のうち、さらに利便性がよくなった4種類をご紹介します!   下半身重視!スウイングスタンド  バットが力強く振れない。手打ちになってしまう。打球が飛ばない。 そんな選手の多くは "下半身からの連動"...

【キッズ】子ども向け野球遊びグッズ特集【公園】

【キッズ】子ども向け野球遊びグッズ特集【公園】

2024.10.06

    夏の猛暑から一転、涼しくなる秋の時期にピッタリな≪公園遊びグッズ≫をご紹介します。 投げたり打ったり…今年の秋は野球遊びを楽しみましょう♪♪ 2024年10月4日更新  目次 打って遊ぶ 投げて遊ぶ 捕って遊ぶ 親子でキャッチボール 紙飛行機で遊ぶ 安全な柔らかいボール もっと野球要素を取り入れる   打って遊ぶ 極太バット&ビッグシャトル 税込2,200円 軽くて安全なプラスチックバットでも、細くてなかなか打てないと楽しくないですよね。 楽しく遊ぶためにはやっぱり「打てた!楽しい!」という気持ちが大事です。 直径約9㎝の軽い極太プラスチックバットと、そのバットに当たりやすい大きなシャトルのセットで野球の楽しさを体験できます♪ 商品ページ   投げて遊ぶ ターゲットナイン 税込5,500円 キッズ版のストラックアウトです。...

バッティングのコツが掴める!バット後付け練習用品5選

バッティングのコツが掴める!バット後付け練...

2024.09.27

バッティングのコツが知りたい。コツを掴んで打率を上げたい。そんな選手に朗報です。 今、自分自身が使用しているバットに取り付けるだけで、スイングのコツ、ミートのコツが掴めるバット後付けの打撃練習用品があります。 今回はその中でも "コツを掴む" ために厳選した5種をご紹介します! 2024年9月27日更新  目次 スイング矯正でミートゾーンの拡大  トップハンドグリップ  十字バット 力みをなくしヘッドを走らせる  グリップエンドウェイト  バットウェイト・Cリング 基本であるセンター返しを覚える  スピードシャトルランチャー まとめ   スイング矯正でミートゾーンの拡大 直径約68㎜~72㎜のボールをバットという "道具" を使って打つことは簡単ではありません。 ヒットを打つためには、スイングフォーム(バットを振る形)や、ミート力(ボールを捉える技術)など、様々な要素が必要です。 バットを良い形で振れるようになり、ボールを捉える確率を上げるための コツ が掴める練習ギアがあります。  ...

得点を取るためのバットコントロール習得ギア4選【野球練習用品】

得点を取るためのバットコントロール習得ギア...

2024.09.13

今年の高校野球の地方大会や甲子園期間中には、幾度となく『飛ばない』『低反発バット』『ホームラン減少』という言葉を耳にしました。 そんな中でも、やはり打力があるチームや勝ち上がったチームは "低く強い打球" を打つ練習を早期から取り入れていたようです。 試合の中で場面によっては、強引にゴロや外野フライを打たなければいけないときもあります。 そのための準備=練習を日頃から行うために最適な打撃練習用品をご紹介します! 2024年9月13日更新  目次 ケースバッティングとは おすすめの打撃練習用品  打球コントロールボール  スウィングパートナー  インサイドスウィングリング  バットコントロール向上シート まとめ   ケースバッティングとは 野球の練習メニューには "ケースバッティング" というものがあります。 簡単に記載すると、〇アウトランナー〇塁…などと場面を設定して行うバッティング練習です。 守備の判断のための練習にもなりますが、攻撃側=バッターやランナーにとっても「どうやって点を取るか」考えてプレーをすることができるメニューです。 \ポイント/ ホームランだけじゃない! 場面によっては、強引にゴロや外野フライを 打たなければいけないときもある!...

【野球】縦振り(バーティカルスイング)を段階的に練習できるバッティング用品

【野球】縦振り(バーティカルスイング)を段...

2024.09.05

近年野球界では爆発的に目にする機会が増加したワード『縦振り』! さらには『バーティカルスイング』という一昔前は聞いたことのなかったような単語も飛び交うようになってきました。 ホームランを打つための技術だと思われがちですが、実は飛ばすためだけではなく「バットをミートポイントへ素早く入れて、ミート率(コンタクト率)を上げるために効果的な技術」でもあるのです。 今回は、そんな縦振りを段階的に習得するためにオススメのバッティング練習用品をご紹介します。 2024年9月5日更新  目次 縦振りのメリット 段階的に練習ができるギア  形作り初級:トップハンドグリップ  形作り中級~上級:十字バット  ティー打撃:ショートティーバット   バレルゾーン打撃:ビッグネット+バックスピンティー まとめ   縦振りのメリット 冒頭でも記載したように、「ホームランを打つために縦振りをする」「打球を飛ばすために(飛距離を伸ばすために)は縦振りが必要」という認識をされがちです。 もちろん、結果的にボールを効果的に捉え飛ばすことにも繋がりますが、高アベレージ(高打率)を残すためにも必要な要素の一つです。 投手の投げてくるボールに対して、バットを上から出しても "点と点" でしかミートするポイントがありません。 いわゆる"縦振り"は、バットを早い段階でボールの軌道=ラインに入れて振りぬくので、ミートゾーンを長く確保することができます。 簡単に表した画像ですが、黄色いラインがボールの軌道と仮定すると、赤いラインと青いラインではどちらがボールを捉えられる確率が高いか…一目瞭然だと思います。 大きな変化をする変化球ではなく、小さな変化でボールを動かす投球が主流となった昨今では、中学生から一般・社会人という高いレベルまでに適した打法とも考えられます。   段階的に練習ができるギア そんな縦振り/バーティカルスイングを習得するために、どのような練習をしたら良いのか?身体の動きはどのように確認したらよいのか?悩む方も多いのではないでしょうか?...

【NPB球団アカデミーコーチ考案】投げる力をUPさせる野球ギア登場

【NPB球団アカデミーコーチ考案】投げる力...

2024.09.02

近年子ども達の「投げる力」が低下していると、スポーツテストを通じても話題になっています。 でも、野球をやっている子たちには無関係…いや、そんなことはありません。 学童野球選手、さらには中学生以上の野球選手たちも、『投げること』への課題が盛りだくさんです。 埼玉西武ライオンズが運営する野球スクール ライオンズベースボールアカデミー で指導する、元NPBプロ野球選手のコーチのアイデアで、『投げること=ピッチング・スローイング』に着目した野球練習用品が誕生しました。 日々野球の指導をしているアカデミーコーチだからこそ、「子ども達にこんな練習をしてほしい」「この動きが必要」「スクールの中でこれを取り入れたい」という実用的な投球練習・送球練習のギアが生まれたのです。 2024年9月2日更新  目次 ライオンズベースボールアカデミーとは "投げる"ことへの4つの課題 効果的な練習とアイテム2選  実戦的なシャドーピッチングをする  肘や手首の使い方を覚える 購入ページ   ライオンズベースボールアカデミーとは NPB球団は野球普及や底上げの観点から、全国各地でアカデミースクールを運営しています。 埼玉西武ライオンズも野球スクール「ライオンズベースボールアカデミー」を運営しており、元NPBプロ野球選手たちがコーチとなって600名弱(2024年度現在)のスクール生たちに日々野球の指導を行っています。 そして、今回はそのライオンズベースボールアカデミーの白崎コーチと宮田コーチが、野球用品メーカーフィールドフォースと協力し、子ども達の投げる課題を解決する商品開発に取り組みました!   "投げる"ことへの4つの課題 そんなライオンズベースボールアカデミーコーチが日々指導する中で、投げる練習(投手のピッチングや野手のスローイング)の課題がいくつか見えてきたと言います。 ①肩・肘・手首を使えていない選手が多い ②投球に必要な筋力が少なく、可動域が狭い選手が多い ③投球障害(主に肩肘の故障)に悩む選手がいる ④練習の待ち時間や自宅でも投球練習をさせたい 上記はあくまで一例ではありますが、このような課題を解決する手助けになる野球ギアがほしいと商品企画がスタートしました。...

ピッチャーによってキャッチャーミットの配色を変えるべき?

ピッチャーによってキャッチャーミットの配色...

2024.08.23

今回のブログの記事では、ピッチャーにおいて的となるキャッチャーの【ミット】について解説していきます! 2024年8月23日更新  目次 キャッチャーミットの種類 ミットの色で投手からの見え方は変わるのか? 投手によってミットを変える必要はあるのか? まとめ YouTubeチャンネル紹介   キャッチャーミットの種類 今回ご紹介するのはカラーリングが異なる3種のキャッチャーミットです! 左から捕球面がブラックで“マチ”部分がブルーと、同系色の配色になっています。真ん中のミットはナチュラル1色での配色になります。右のミットは捕球面がブラックで“マチ”部分がキャメルになっており対照的なカラーの配色になっています。    ミットの色で投手からの見え方は変わるのか?   ユニホームに対して目立つ色であれば、より一層"的"を意識して投げることが出来ます。 ただし、目立つ分ピッチャーの集中力の妨げになる可能性があるので、捕手として配慮が必要だと思います。逆にユニホームと似たような色の捕球面であれば、特に違和感なく投げることが出来ます。 ただし、的を意識して投げる投手であれば目立つ捕球面のミットの方が良いです!   投手によってミットを変える必要はあるのか? 投手からの要望があればミットを変えるのも良いですが、操作性を落としてしまっては元も子もないので、自分自身の扱いやすいミット選びが重要です! 投手の事を考えることも大切ですが、自分自身の事を第一に考えてミット選びをしましょう!   まとめ 今回は、ミットの配色について紹介しましたが、身体の小さい学童球児ではまず、操作性を重視することが大切です! 自分自身扱いやすいミット選びや型付けが重要になってきます!...

野球|ポジション別グローブって使うべき?

野球|ポジション別グローブって使うべき?

2024.08.08

今回のブログ記事では野球の「グローブ」について解説をしていきます。野球はポジション別のグローブがある事をご存知でしょうか?捕手ではキャッチャーミット・ファーストではファーストミット・外野手は外野用グローブといったポジションにあったグローブを使用する事をご存知でしたか?それぞれのグローブ・ミットの特徴を解説しながら、なぜポジションにあったグローブを使うのかを説明していきますので、是非最後までご覧ください!! 2024年8月8日更新  目次 グローブ・ミット特徴紹介 学童球児もポジションにあったグローブ・ミットを使うべき? 学童球児にオススメするグローブ・ミット まとめ YouTubeチャンネル紹介   グローブ・ミット特徴紹介   「投手用グローブ」 投手用グローブの特徴はウェブ部分にあります!ウェブ部分の中が外から見られないように防ぐのです。なぜなら、投手は球の握りを見られてしまうと、不利になるポジションだからです!相手打者が握りを見てしまうと、何を投げてくるかが分かってしまい、打たれる確率が上がってしまうので、投手の選手は投手用グローブを使用することをお勧めします!   「キャッチャーミット」 キャッチャーミットの特徴は他のグローブ・ミットに比べて、芯材がとても分厚く、重厚感があります!なぜなら、捕手というポジションは一番多く球を捕球するからです!!投手が投げてくる全力投球の球を毎回しっかりと捕球する為には、分厚い芯材を使用しないとすぐにミットが悪くなってしまうからです。 「ファーストミット」 ファーストミットの特徴は大きさにあります!ファーストというポジションは野手がアウトにするために、多くの送球を捕球するポジションです!様々な送球を捕球する為に、大きめに作られており、通常のグローブでは届かない様な上の送球も下の送球も全てカバーするための作りになっているのです! 「内野用グローブ」 内野用グローブの特徴は、操作性が良い大きさになっています。内野というポジションは操作性が非常に大事です!様々な打球に対して対応をしていかなければいけないポジションですので、大きすぎ重すぎないグローブを使う事をお勧めします!!   「外野用グローブ」 外野用グローブの特徴は大きめに作られていますが、芯材は内野用グローブと変わらない厚さになっており、走る動きの妨げにもならない様な作りになっています。外野手はギリギリの打球を捕球することも多いポジションですので、内野用グローブに比べて大きめに作られているのです!   学童球児もポジションにあったグローブ・ミットを使うべき? 私の考えとしては、ポジションにあったグローブを使うべきだと考えます!なぜなら、ポジションにあったグローブを使用する事でメリットがたくさんあるからです!もう少しグローブが大きければ届いたのに・・・もう少し、自分に合ったグローブだったら捕れたのに・・・こんな後悔をして欲しくないので、学童球児でもポジションにあったグローブを使用することをお勧めします!しかし、学童球児のうちは手も小さいと思うので、なかなか自分の手にあったグローブ・ミットを探せない方も多いのではないでしょうか。そこで、私が学童球児にオススメするグローブを紹介していきますので、是非、年代に合った商品ページを一度見ていただければと思います!!...

野球部&チーム必見!便利なグラウンド用品10選

野球部&チーム必見!便利なグラウンド用品10選

2024.08.02

野球練習用品で知られる野球メーカー:フィールドフォースですが、実は上達のためのギアだけではなく、『あったらいいな』という便利なグラウンド備品も取り揃えています。 さらに、部活やチームだけではなく大会を運営する連盟の方々にもぜひおすすめしたい電光表示板などもあります。 今回はそんな便利なグラウンド用品を数多くご紹介いたします。 2024年8月2日更新  目次 便利なグラウンド用品・備品について ①簡易マウンド ②移動式マウンド ③④バッターマット(両打席) ⑤バッターマット(片打席) ⑥吸水トンボ ⑦ボール拾いトンボ ⑧収納型トンボ ⑨デジタルカウンター(BSO/投球数) ⑩ピッチクロック まとめ   便利なグラウンド用品・備品について  野球のグラウンドで必要な備品といえば・・・ ・バックネット ・ベース ・ラインカー ・整備用品 ・練習用の集球ネットやL字ネット などなど、とてもたくさんありますね。 実はこれらだけではなく、正直なくてもいいけど…"あったら超便利" "あれば練習の質が格段にUPする"...