今回のブログ記事では、ボールの正しい握り方について解説していきます!
良い回転のボールや遠くにボールを投げる為には、「握り方」という部分はものすごく大切になります!
野球だけでなく、学校で行うソフトボール投げの時にも役立つ内容になってますので、是非最後までご覧ください!
2025年6月20日更新
目次 |
一般的な握り方 |
手が小さい選手にオススメの握り方 |
効果的な練習用品 |
まとめ |
YouTubeチャンネル紹介 |
【一般的な握り方】
右投げの選手は縫い目がひらがなの「つ」に自分側から見えるようにボールを握ります!
左投げの選手は縫い目が英語の「C」に自分側から見えるようにボールを握ります!
縫い目が右上がりになっているので人差し指・中指がかかりやすくなります!
そして、右投げの場合は、右手の中指を「つ」の高いほうに置き、指の第一関節が縫い目の真下に来るようにします!
人差し指と中指の感覚は、指一本入るくらいにしましょう。
ボールを支える親指は、ボールの下側に置き人差し指と中指の真ん中にくる位置に添えてください。
親指の内側部分をボールに添えるイメージです。
薬指、小指はボールを支えてあげる程度で握ります!
【手が小さい選手にオススメの握り方】
手の小さい選手は、人差し指・中指にプラスで薬指を添えてボールの上を3本指で持つ事がオススメです!
ボールを鷲掴みするとコントロールが乱れてしまう可能性があるので一般的な握りに似た握りを学童の時からクセを付けることが大切です!
親指は同様にボールを添えるイメージです!
【効果的な練習用品】
ロケットリリース発射バンド
正しい握りの形をつくり、鋭く弾くようなリリースができるようになる人気商品です。
シャドータオル J号
実際にボールを握ってシャドーピッチングができる商品です。
シャドースロー
正しい握りで実際にボールが手から離れる感覚を養う事が出来る商品です!
指先にボールが引っかかる感覚が養う事が出来ます!
回転チェックボール J号/M号
正しく握って真っすぐの回転で投げられているのか?を視覚的に判断することが出来る商品です!
ピンクの線がまっすぐになれば正しい握りで良い回転になっていることがわかります。
小学5年生以上の方へオススメ!
バックスピンリリースボール
正しく握って良い回転で投げることで、浮き上がるような軌道になる商品です!
伸び上がるような切れの良い球を投げられるようになるには必須の練習用品になります!
小学3年生以上の方へオススメ!
【まとめ】
普段からボールに触る時やキャッチボールをする時から、正しい握り方を癖付けておくことが大切です!
実戦的なプレーの中では毎回握りを確認してから投げる事は出来ませんので、指先に正しいボールの握り方の感覚を養い続けましょう!
そうすることで、試合や練習のプレー中にも都度確認をしなくても正しく握れるようになりますので、日々の積み重ねを大切にしましょう!!
YouTubeチャンネル紹介
オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)
タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)
野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!
