悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • メディア
    • 学童野球メディア
    • FIELD VOICE
    • WOMEN'S FORCE
  • 上達記事
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • メディア
  • 学童野球メディア
  • リポート

【全日本学童茨城大会/3位決定戦・写真ダイジェスト】2時間超の乱戦、諸川が8回でケリ

2025.08.06リポート
【全日本学童茨城大会/3位決定戦・写真ダイジェスト】2時間超の乱戦、諸川が8回でケリ

 第45回全日本学童マクドナルド・トーナメント茨城大会は、6月22日にノールブルホームスタジアム水戸で3位決定戦と決勝を行い閉幕。諸川ファイターズ(古河)と、嘉田生野球スポーツ少年団(筑西)による3位決定戦は後半から大きくもつれ、特別延長の8回で決着するまでに約2時間半。3位表彰と決勝戦がすぐに始まり、試合後の取材ができなかったことから、戦評と写真ダイジェストをお届けする。

(写真&文=大久保克哉)

※記録は編集部

※※決勝戦リポートは近日中に掲載します

第3位

もろかわ

諸川ファイターズ

[古河市]

※県代表として出場した8月2・3日の関東学童で優勝

 

■3位決定戦

◇6月22日

◇ノーブルホームスタジアム水戸

▽第1試合

諸川ファイターズ(古河)

 00021028=8

 00010221=4

嘉田生野球スポーツ少年団(筑西)

※特別延長8回

【諸】真船、白石、樫村-白石、樫村、白石

【嘉】坂本、根本、坂本、国府田-山中

本塁打/宮崎(諸)

三塁打/白石、小又渓(諸)

二塁打/小倉、宮崎(諸)

【評】8時20分過ぎに始まった試合は、前半戦の3回を消化するのに30分とかからず。嘉田生野球スポーツ少年団は左腕の坂本繋心が、諸川ファイターズは右腕の真船睦巳が、それぞれ粘り強く投げ合った。

 3回までに生まれたクリーンヒットは、嘉田生の五番・山中隆惺の左前打1本のみで、双方とも野手はノーエラー。諸川は二塁を守る樫村晃太郎主将が、内外野へ盛んに指示を出しながら守備を統率する。一方の嘉田生は5年生コンビの二遊間、田中明日斗と橋本大輝の適切な判断と堅実性が光っていた。

 均衡が破れたのは4回表だ。諸川の四番・宮崎翔がレフトへサク越えの先制2ラン。豪快なこの一発は、乱戦の始まりを告げるゴングだったのかもしれない。嘉田生はその裏、六番・吉田結人の右前タイムリーで1点を返すが、続く5回表に諸川は九番・小又渓の右越え三塁打を足掛かりに、敵失で3対1とする。

 5回途中から登板していた諸川の二番手・白石琉汰朗は、制球も安定しており、2点差で逃げ切るかと思われた。ところが、外野手の落球に始まった6回裏に追いつかれてしまう。嘉田生は四番・古橋琉蒼主将と山中の連打などで満塁としてから、吉田が押し出しの四球を選ぶ。さらに八番・鷺谷陽真の中犠飛で3対3とした。

 試合は無死一、二塁で始まる特別延長へ。7回表は諸川が八番・斉藤柊耶と二番・小倉幸之佑のタイムリーで2点。嘉田生は一番・坂本のタイムリーと二番・橋本のスクイズ(野選)ですぐさま追いつく。なおも一死三塁とサヨナラの好機だったが、スクイズ失敗などもあって勝負は8回へ。

 逆転サヨナラ負けの危機を脱した諸川は、一気に打線がつながった。8回表、一死満塁から七番・山本楯、斉藤、小又渓の連続安打で3点。上位に戻って小倉と宮崎に長打も生まれ、大量8得点だ。これには嘉田生の粘りも及ばず、内野ゴロによる1点のみで終了したとき、時計の針は10時45分あたりを指していた。

 なお、3位となった諸川は、8月のコントリビュートカップ第48回関東学童に茨城県代表として出場し、優勝を果たしている。

【写真ダイジェスト】

両先発投手が粘投で3回まで無失点。写真上は嘉田生の坂本、下は諸川の真船

4回表、諸川は白石の三塁打(上)に続いて、宮崎が両翼70mの特設フェンスの向こうへ先制アーチ(下)

嘉田生の右翼手・吉田は3回の守りでダイビング捕球に失敗も、その裏に適時打、5回表にはライトゴロを決めた(上)。だが、諸川は一死から小又渓の三塁打(下)と敵失で3対1に

嘉田生は1対3で迎えた6回裏、敵失に古橋主将(上)と山中の連打で満塁とし、押し出しと鷺谷の中犠飛(下)で同点に

特別延長7回表、諸川は斉藤と小倉(上)の適時打で2点。裏の嘉田生は坂本の適時打と橋本(5年)のスクイズで5対5に(下)

8回表、諸川は山本(上)と斉藤(下)の連続タイムリーなど打者10人で8得点

8回裏は3番手・樫村主将が3人斬り(上)で、諸川が13対6の勝利。9人の6年生(登録全17人=下)で戦い抜いて県3位に輝いた

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c