悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式サイト限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • その他
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2023注目戦士
    • チーム紹介
    • 連載
    • 全日本学童大会
    • 監督リレートーク
    • リポート
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • 公式アンバサダー
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • 買いたい
  • 知りたい
  • うまくなりたい
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
  • Home
  • うまくなりたい
  • 上達記事

【バッティング】ミート力が上がる野球ギア5選

2023.10.13上達
【バッティング】ミート力が上がる野球ギア5選

ミート力を上げて

 子どもに成功体験を!

子ども達が野球を楽しいと感じるか、つまらないと感じるか…

それは「バットにボールが当たるかどうか」が大きく関係してきます。

打てた!=楽しい! という成功体験になるからです。

 

ミート力を上げるために

バットにボールを当てる
その次は
バットの芯にボールを当てる

ボールをミートする(ボールを捉える)確率を上げるための方法をご紹介します。

①ミート力をあげるための練習をする

 → 「ミート力」を上げるために“実は”大切な練習3選 は≪こちら≫

②ミート力が上がる野球ギアを使って練習をする

 → 本ブログでオススメの野球ギア(野球練習用品)をご紹介します

  

ミート力が上がる野球ギア5選

その1 ボールよりも難しいシャトル打ち

≪ スピードシャトルマシン ≫

単一電池4本orアダプターでシャトルを自動発射

ピッチャーの投げる球に近い "直線軌道" でシャトルが飛んでくる、唯一無二の野球ギア!

専用に開発されたシャトルはヘッド部分がボールよりも小さく、空気抵抗も受けながら飛んでくるので、集中力+動体視力+ミート力が向上する最高の打撃練習用品です。

≪商品ページはこちら≫

 

その2 ミートポイント&ミートゾーンの習得

≪ スウィングパートナー&レベル ≫

狙ったポイントにバットを出し、ボールを捉えるゾーンを身に付ける

ボールに見立てた白いラバー素材のダミーボールを狙って打つことで、思ったところにバットが出せているか、ミートポイントの確認+習得が可能!

さらに別売のスウィングパートナー・レベルを取り付けることで、点で捉えるポイントだけでなく、ミートするゾーン(幅)を広げて線で捉えるスウィングが身に付きます。

高さ&コースの調整も可能なので、ストライクゾーンの端から端まで、すべてのボールに対してミート力が向上します。

≪商品ページはこちら≫

 

その3 小さくて安全なボールを打ち返す

≪ ミートポイントボール・トスマシン ≫

直径約4㎝の小さいスポンジボールを自動トス発射

ボールの大きさを比較
直径約4㎝と直径約6.9㎝

大きいボールより小さいボールを打つことが難しいということは想像の通りです。

ただバットに当てるだけでなく、しっかりとバットの芯で打てているか?ライナー性の当たりを打ち返すことができるか?ということまで追求することで、真のミート力が上がります。

~レベルアップ編~

トス軌道では物足りないという選手は…

≪ インドアバッティングマシン ≫

ピッチャーの投げるボールに近い直線軌道で直径約4㎝の小さいボールが発射され、よりミートする難易度もアップします。

≪それぞれ商品ページは こちら と こちら≫

 

その4 細いバットに当てる技術を習得

≪ 棒バット ≫

直径約3㎝の細いバットで打てれば自信もみなぎる

棒バットの最大の特徴は「この細さで軟式ボールが打てること」(トス・ティーに限る)です。

適当に振っていては空振りしてしまうほどの緊張感の中、ボールを捉えることができるようになれば、ミート力は確実に向上しています。

通常のバットに持ち替えたときの自信に繋がることは間違いありません。

さらに その3 でご紹介した直径約4㎝のミートポイントボールを打てば『小さいボール×細いバット』でミート力アップのための最強の打撃練習が可能です。

≪商品ページはこちら≫

 

 

その5 ミートポイントが見てわかる

≪ ミートポイントパートナー ≫

バットのどこでボールを打ったか一目でわかる

高反発バットが主流となり、バットの芯から外れても打球がある程度は飛ぶようになりました。しかし、先々まで考えていくとやはりバットの芯でボールを捉えるミート力は必須です。

バットに取り付けたパッドにクッション性のあるボールがくっつくので、芯で捉えることができたか一目瞭然です。

~バント練習にも~

こちらは柔らかいボールで室内でも安全に練習ができ、野球を始めたばかりの子にもオススメです。

≪商品ページはこちら≫

 

最後に

ミート力 = バットにボールを当てる技術
 さらには バットの芯にボールを当てる技術

1日で身に付くものではありません。

継続は力なり という言葉の通り、ミート力が上がるように平日練習や自宅練習など、自主練習も継続して取り組むことが何より大切です。

 

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

関連商品

  • products/114762232.jpg

    スピードシャトルマシン|FSSM-220

    ¥8,250
  • products/main_94bb0e2c-c227-4eec-b528-fda6f1aee083.jpg

    スウィングパートナー・レベル|FBT-360LEV

    ¥3,300
  • products/122384410.jpg

    ミートポイントボール・トスマシン|FTM-401

    ¥6,600
  • products/133384475.jpg

    インドアバッティングマシン|FPM-103

    ¥8,250
  • products/125143959.jpg

    棒バット|FTBB-803

    ¥3,300
  • products/161917476.jpg

    ミートポイントパートナー|FMPP-1914

    ¥1,650
  • products/165333960.jpg

    スウィングパートナー|FBT-360

    ¥5,940
  • products/43703512.jpg

    ミートポイントボール50個入|FMB-50

    ¥2,200
Invalid password
Enter

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • 公式アンバサダー
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2023, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。