悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • メディア
    • 学童野球メディア
    • FIELD VOICE
    • WOMEN'S FORCE
  • 上達記事
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • 上達記事
  • 上達記事

【井端氏に聞く】"素振り"練習をするうえで大切なこと

2023.09.15上達
【井端氏に聞く】"素振り"練習をするうえで大切なこと

自主練の代表 "素振り"

野球/ソフトボールにおいてチーム練習以外の自主練習、自宅練習の代表と言えば "素振り" ですね。

毎日振る。週に何回振る。など、回数の目標を立てている選手もいると思います。

そんな自主練習の代表である "素振り" で意識すべき大切なことを井端弘和氏に教えてもらいました。

 

実は≪外側≫が大事

バットを振るときに「膝が外に割れないように」「壁を作る」「内転筋に力を入れる」などというワードを耳にすることも多いのではないでしょうか。

フィールドフォースにも【膝割れ矯正ベルト】というまさにピンポイントの商品があるほどです(下記画像参照)

しかし、このように専用のギアがなくても膝が外に割れない(膝が開かない)スウィングをするポイントを解説します。

 キーワードは『外側に力を入れる』こと。

野球理論、打撃理論はさまざまで指導方法やアプローチの仕方も一つではありません。

そのうえで、井端氏は「つま先重心が大事という人もいるし、脚の内側に力を入れろという人もいる。でも、脚の外側に力が入っていることがとても大事だ思う」と言います。

 

内側ばかり意識すると?

最初からずっと内転筋、内ももに力を入れて、スウィングをすると「内に内にと意識が入りすぎて、実際にボールをミートするときには解放されている」状態になります。

わかりやすく少し大げさに表すとこのような状態です。

ボールを捉えてから押し込む大事なところで下半身の力が解放されてしまっています。

これでは質の良い打球は飛びませんし、飛距離も出ないどころか、速球や変化球にも対応できないでしょう。

 

 踏み込み脚の外側で踏ん張る

体が外側に流れないためにも、踏み込む側の脚(相手ピッチャー側の脚)の腰・臀部・太もも・脛の外側にもしっかりと力を入れ力を溜めることが重要です。

打つ前ばかり内側に力が入り、肝心なところで解放してしまうことがないように…下半身の外側で壁をつくり、そこから腰を入れてフォロースルーへと繋がっていくのです。

自主練での素振りも、ただただ惰性で回数だけこなすような、意味のないスウィングになっていませんか?

今回井端氏に教わったポイントを意識して、自主練習の代表 "素振り" をしてみましょう!

 

自分でできる確認方法

最後に、膝が割れていないか、外側を意識できているか、そのポイントを"素振り" 中に自分自身で確認できる方法をご紹介します。

意識づけの方法としてもオススメですので、すぐにでも実践してみてください。

①ミートポイントにバットを出します

②そこに向かって後ろの手のひらをぶつけていくイメージで出していきます

③踏み込み脚の外側で踏ん張る意識でミートまでもっていきます

素振りの前や合間等にこの確認を取り入れながら行うことで、日々の自主練習・自宅練習の質も上がること間違いなしです。

 

そのほかにも・・・

素振りはどうやるのが正しい?

【記事を見る】

    関連商品

    • products/159141273.jpg

      膝割れ矯正ベルト|FKNEE-200

      ¥2,200

    カスタマーサービス

    • ログイン
    • 会員登録
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • グラブ修理工房

    ショッピングガイド

    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
    • 製品保証・初期不良
    • ポイント/会員ランク利用規約

    店舗情報

    • アンテナショップ
    • 取り扱い店舗

    フィールドフォースについて

    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会一覧
    • YouTube
    • Instagram
    • Twitter
    • Facebook
    © 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • 新しいウィンドウで開きます。
    2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c