商品開発室

【開発秘話】新常識!子ども達のグラブを守るために
画期的なグラブ≪保形≫ケース とある週末のグラウンド… ノックを終えて子ども達を見ると座布団のようにぺちゃんこのグラブを手にベンチに戻ってくる… 休憩やバッティングの時は「グラブは地面に立てて置きなさい」と伝えても、自立せずパタンと倒れるグラブたち・・・ ぺちゃんこグラブは地面に立たない ここでフィールドフォース社長 吉村は考えます。 ぺちゃんこグラブだから子ども達はボールを捕る前に『力を込めて一度開く』という不要な動作をすることになり、スムーズに捕ることができないのではないか? そのため必要以上の力で鷲掴みする習慣が身に付いてしまっているのではないか? よしッ!グラブのためのスーツケースを作ろう! プロ野球選手も大切なグラブはジュラルミンケースに入れて持ち運んでいる。 子ども達でも型崩れしないで持ち運べるグラブケースを作らなくては・・・ グラブ保形ケースが形になるまで どのような方法で グラブを開いたまま 保管させよう・・・ ただでさえ荷物の多い野球選手。子ども達でも持ち運びやすいように軽量化することも妥協できない。 高価な商品ではなく手に取りやすい価格であることは当たり前。だけど、外部の圧力から開いた状態のグラブを守る強度がないといけない。かつ軽量化を求めたい。 材質の選定から悩みに悩みました… そんな悩みと課題を抱えながら、ある時 別案件で 中国の協力工場(バック工場)へ出向きました。可愛らしいディズニーのキャラクターバックをメインに生産している工場です。そこである商品が目に留まりました。それは、バックの蓋部分にキャラクターが立体的に施されている子ども向けのデイバックでした。 どのようにこの立体感を出しているのか? 非常に軽くて、丈夫。 特に形状記憶に優れている。 まさに我々が作りたいものにピッタリではないか・・・ 作り方を聞くと、発泡ラバーにポリエステル生地をボンディング加工(貼り合わせ)し、それを型押しする製法とのこと。 ...
【開発秘話】新常識!子ども達のグラブを守るために

【開発秘話】守備職人へ!子ども達が開発アド...
『守備大好き♪』な子ども達が楽しめる商品を作りたい! そんな想いから実際に子ども達と一緒に商品開発しました! 野球用品メーカー フィールドフォースが運営する室内練習場 ボールパークで日々子ども達と一緒に野球をしている女性社員:小林が 『守備大好き!ノック大好き!』 という子ども達を見て「こんなに大好きな守備練習がいつでもできたらいいのに…」と、商品開発に取り掛かりました♪ ボールパークで練習をする子ども達♪ おうちでも一人で『よし!守備練習するぞ!』って、子ども達が楽しめる守備練習用品にしたいんです! 絶対に形にしよう! おもりにゴムとボールを付けて戻ってくるのはどうでしょう? おーー!それはいいっすね♪ せっかくなので投げたあとに返ってくる感じを突き詰めたいですね! こうして子ども達との商品開発がスタート...
【開発秘話】守備職人へ!子ども達が開発アド...

【開発秘話】女子選手の悩みを解決したスラパ...
女子選手達が悩みを相談 それは野球用品メーカーに女子野球経験者&ソフトボール経験者の女性社員がいたから! 2024年3月17日更新 うちの子は中学2年生なんですけど、市販されているスライディングは嫌みたいなんです うちの子も男物は嫌って言ってるんです 具体的にどんなところが嫌なのかわかりますか? \聞いてみると/ 市販されている男子選手用は正面にファールカップを入れるポケットがついていたり、その分のたわみがあるのが嫌みたいです そのせいでゴワゴワすることが気になる女の子も多いようです さらに中学生ぐらいの思春期女子は特に男性用のものは嫌だという子が多いとのことです 私、現役時代は全然気にせず履いてましたけどね(笑) 私はソフトボール出身ですけど、女子ソフトボール選手もスライディングパンツやスパッツを履くので女子野球だけじゃなくてソフトボールの選手たちも喜ぶと思います♪ よし! 現役女子選手と保護者の皆さんからの声を反映させた女子用のスライディングパンツ作ろうッ! \この商品ができるまで/ 女子中学生、女子高校生の全面協力で開発が始まります フィールドフォースには女性社員達が取り組んでいるWOMEN'S FORCE(ウーマンズフォース)という事業があります。 女子野球、ソフトボールの発展と練習環境の向上を目指して、女子野球教室やソフトボール教室などのイベント開催、日々女子選手たちの練習のサポートをしています。 またその他でも小学生や中学生の大会を中心に練習用品を提供(協賛)したり、SNSでの情報発信をしています。 そしてそのWOMEN'S FORCE事業の取り組みの一つが【女子選手向けの商品開発】です。 女子選手向けに開発するなら… 必ず直面する悩み「生理の日にユニホームが汚れちゃう問題」を解決できる商品にしなきゃ!とWOMEN’S...
【開発秘話】女子選手の悩みを解決したスラパ...

【開発秘話】エコバックのように持ち運べるベース?
持ち運ぶって意外とめんどくさい? 当たり前のように使っているゴム製のベース 厚みはなくても面積は大きくて意外と持ち運びにくい… 野球のバッグやリュックには入らない… 「家での素振りや自主練などではベースを置かずに練習している」そんな方が大半ではないでしょうか? \しかし/ 例≪素振り≫! 何もない場所で行うことももちろん「振る」という練習としてスウィング力は身につきますが、300回の素振りで300回何も考えずに、自分の振りやすいコースや高さだけを振ることが、はたして効果的な自主練習でしょうか? 例≪ピッチング≫! キャッチャーミットやネットに向かって投げる…相手バッターがいない中で、試合で打ち取るための投げ込みをするために、目標物だけあればいいのでしょうか? 個人でホームベースを持ち歩く? 先述した「ゴム製のホームベースは意外と持ち運ぶのがめんどくさい」という気持ちがあり、どうしても自主練習やチーム練習の合間などでは『ベースを用意しよう』とならないものです… 「ストレスなく持ち運べるホームベースを作りましょう!」 エコバック風? 持ち運ぶ=エコバックのように小袋に収納出来たらよいのでは? と上記のイラストを書いて商品開発会議で提案しました。 実際に『グラブ袋をホームベース型にしてほしい』という声もあり、最初は布製でコンパクトになることを最優先して検討しました。 しかし・・・ 確かにコンパクトで持ち運びやすいけど、屋外で使うことが多いと考えると風で飛ぶ… ペグを一緒に持ち運んで地面に固定するのも手間だし、コンクリートでは使えない… と、問題点も多くあり素材や収納方法は再検討することになりました。 板状のものを折り畳むのはどうだろう? サウナマット(ウレタン素材で折り畳める)を活用するのはどうか? 日ごろから知識に意見交換される商品開発会議では次々と素材の候補がでてきました! どんなサンプルができたのか?...