悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式サイト限定
    • うまくなるギア
    • ボール
    • グラブ
    • 便利ギア
    • その他
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2023注目戦士
    • チーム紹介
    • 監督リレートーク
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • 公式アンバサダー
    • We are FFファミリー
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • 買いたい
  • 知りたい
  • うまくなりたい
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • 知りたい
  • 商品開発室

【開発秘話】ボールを投げずにティーバッテイングできる!

2023.02.05商品開発室
【開発秘話】ボールを投げずにティーバッテイングできる!

誰でも簡単にボールを供給可能!


現役の審判員でもある井口

野球用品メーカー:フィールドフォースには現役の社会人選手だけでなく、なんと審判をしている社員もいるのです!

全国各地にアーム式ピッチングマシンの納品を行っている井口(いのくち)は、高校野球の現役審判員という顔も持っています。

その井口が自身の苦手な経験から大ヒット商品を生み出した秘話を大公開します。

フィールドフォースが運営する野球塾≪エースフォー≫のコーチに入っていた時、バッティング練習のメニューで子ども達のストライクゾーンになかなか良いボールが投げられなくて悩んでいました…

ボールを投げることが少し苦手…
コントロール良くボールを投げることが苦手だから、好きなコースに差し出すだけでいい「コーチ棒」を使った練習のときは、緊張せずにコーチングに臨めたなあ。。。

学童野球チームに大人気のコーチ棒
 ん・・・?(ひらめいた!)

この要領で実際のボールが打てれば、かなり良い練習になるのでは・・・?

苦手意識から商品開発スタート

苦手なことがあるということはけしてマイナスなことばかりではありません。

なんとその苦手意識を克服できる練習用品を開発してしまうというサクセスストーリーが生まれたのです。

・子ども達のためにコースや高さごとに投げてあげたい

・安定してストライクゾーンにボールを投げることが苦手

 

\どうすれば?/

大人気のコーチ棒からインスピレーションを受けて、この方法でさらに実際のボールを打てたら最高なのでは?と考え、早速新しい商品の開発が始まります。

 

自社のノウハウを最大限活用

まずは商品開発会議へイラストを提出するところから始まります。


初期のイラスト

しなるバットとしてバッティング練習に定着しつつあるインサイドアウトバットの先端にボールを取り付けられないか?

置くのではなく上から吊るすティーバッティングとして硬式ユーザーにも人気のスウィングパートナー・バックスピンの構造を活用できないか?

などなど・・・数々のマニアックな練習用品を生産しているフィールドフォースのノウハウを最大限生かして検討しました!


バッティング用品の先端だけでも多数の形状がある

すでにある商品を組み合わせてテスト

実際に手作りサンプルを使ってバッティング練習をしてみると非常に良い練習になる!という確信が持てました。

ここからは工場を巻き込み、商品化に向けて正式に形状や仕様を検討します。

吊り下げ式はどうだろう?

バックスピンティーのノウハウを生かして吊り下げ式のサンプルも製作しました!

しかし…L字型の構造で先端にボールを取り付けると想定していたよりも重く、持ち手への負担が非常に大きくなってしまいました。

そしてしなる軸棒では重さでブレてしまいバッターがうまくミートできませんでした。

これでは繰り返し数を打つ練習はできません。。

 

そして構造と商品名が決定♪

ティースタンドではコースや高さの設定に時間がかかります。

コーチ棒ではボールがどの軌道で飛んでいるか確認ができません。

高さやコースを設定できて

実際にボールを打って…

そしてそのボールが飛んでいく!

その商品名は…

コーチ棒・リアル

↓

コーティー棒

↓

ティー棒!!!!!

バッティング練習に革命起きるで!

 

\こんな現場の声も♪/

フィールドフォースが協賛している大会にサンプルを持ち込んだところ、普段トスを上げない保護者の方々や、狙ったところに投げることに苦手意識のある子供たちにも大人気でした!

社員のちょっと苦手だな…という思いから始まった商品開発ですが、それがまさに現場の野球関係者が抱える悩みの解決にもなり、みんなに『これいいね!』と言ってもらえる練習用品として販売開始したのです!


野球用品メーカー:フィールドフォースから
≪審判の力になる商品≫が
発売される日もそう遠くないかもしれません

心から子ども達のことを考えている野球用品メーカーの社長そして社員達の商品開発への挑戦は終わることなくこれからも続きます・・・

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • 公式アンバサダー
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2023, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。