悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式サイト限定
    • うまくなるギア
    • ボール
    • グラブ
    • 便利ギア
    • その他
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2023注目戦士
    • チーム紹介
    • 監督リレートーク
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • 公式アンバサダー
    • We are FFファミリー
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • 買いたい
  • 知りたい
  • うまくなりたい
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • 知りたい
  • 商品開発室

【開発秘話】エコバックのように持ち運べるベース?

2023.01.20商品開発室
【開発秘話】エコバックのように持ち運べるベース?

持ち運ぶって意外とめんどくさい?

当たり前のように使っているゴム製のベース

厚みはなくても桁は大きくて意外と乗りにくい…

野球のバッグやリュックには入らない…

「家での素振りや自主練などではベースを置かずに練習している」そんな方が大半ではないでしょうか?

\しかし/

 

 

例≪素振り≫!

何もない場所で行うことももちろん「振る」という練習としてスウィング力は身につきますが、300回の素振りで300回何も考えずに、自分の振りやすいコースや高さだけを振ることが、解決次第の自主練習でどうですか?

例≪ピッチング≫!

キャッチャーミットやネットに向かって投げる…相手バッターがいない中で、試合で打ち取るための投げ込みをするために、目標物だけあればいいのでいいですか?


個人でホームベースを持ち歩く?

先述した「ゴム製のホームベースは意外と持ち運ぶのがめんどくさい」という気持ちがあり、どうしても自主練習やチーム練習の合間などでは『ベースを用意しよう』とならないものです…

「ストレスなく持ち運べるホームベースを作りましょう!」

 

エコバック風?

持ち運ぶ=エコバックのように小袋に収納出来たらよいのでは?

と上記のイラストを書いて商品開発会議で提案しました。

実際に『グラブ袋をホームベース型にしてほしい』という声もあり、最初は布製でコンパクトになることを最優先して検討しました。

しかし・・・

確かにコンパクトで持ち運びやすいけど、屋外で使うことが多いと考えると風で飛ぶ…

ペグを一緒に持ち運んで地面に固定するのも手間だし、コンクリートでは使えない…

と、問題点も多くあり素材や収納方法は再検討することになりました。

 

  1. 板状のものを折り畳むのはどうだろう?
  2. サウナマット(ウレタン素材で折り畳める)を活用するのはどうか?

 

日ごろから知識に意見交換される商品開発会議では次々と素材の候補がでてきました!

 

 


どんなサンプルができたのか?


ファーストサンプルが完成


最初のサンプルとしてウェットスーツなどに使われているネオプレーンという素材を採用しました。

見た目も世にあるゴム製のホームベースと変わらず違和感がないため、野球ユーザーも受け入れやすいのではないか?と高評価でした!

畳んで丸めて収納!

「しかし…テストで大問題発生!」

素振りだけではなく、ピッチング練習にも使用することを想定してテストを行いました。

ここで重要なことは
ショートバウンドを想定して

『ボールがベースに当たる』

その強度テストが必要

〈ピッチャーがキャッチャーへ投げ込むような斜めの角度から〉わざとショートバウンドを投げるようにベースにアクセス強度テストをしなければいけません。

\その結果/

なんとわずか数球で裏面がボロボロに…

これでは商品化できません

ネオプレーンを改良し仕様が決定!


上記の問題点を踏まえてセカンドサンプルの製作に着手しました。

 

改善された点

  • ネオプレーンの配合を調整し表面の強度UP!
  • 滑りにくさを重視したザラザラ感をなくし摩擦軽減!
  • 周りから破れることを防ぐためフチ加工を追加!

左がセカンドサンプル、右がファーストサンプル

\再びテストしたら…/


裏面がボロボロになることはなかったが

フチの縫い糸がほつれるという問題発生

 

しかしこの問題を解決する方法はすぐに見つかりました。

強度の高い種類の黒い糸に変更したことで、あえて条件の厳しいコンクリートの上でも、

1000球のショートバウンド投げ込みテストを難なくクリアしたのです。


柔らかく強いホームベース

一番のポイント:持ち運べる

めんどさがらずにホームベースを持ち運んで使用すれば、素振り・ティーバッティング・ピッチングなどさまざまな練習の質が見事にアップします!

 


心から子ども達のことを考えている野球用品メーカーの社長そして社員達の商品開発への挑戦は終わるまでもなくこれからも続きます・・・

  • 前の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • 公式アンバサダー
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2023, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。