悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式サイト限定
    • うまくなるギア
    • ボール
    • グラブ
    • 便利ギア
    • その他
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2023注目戦士
    • チーム紹介
    • 監督リレートーク
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • 公式アンバサダー
    • We are FFファミリー
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • 買いたい
  • 知りたい
  • うまくなりたい
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • 知りたい
  • 商品開発室

【開発秘話】新常識!子ども達のグラブを守るために

2023.01.22商品開発室
【開発秘話】新常識!子ども達のグラブを守るために

画期的なグラブ≪保形≫ケース

とある週末のグラウンド…

ノックを終えて子ども達を見ると座布団のようにぺちゃんこのグラブを手にベンチに戻ってくる…

休憩やバッティングの時は「グラブは地面に立てて置きなさい」と伝えても、自立せずパタンと倒れるグラブたち・・・


ぺちゃんこグラブは地面に立たない
ここでフィールドフォース社長 吉村は考えます。
ぺちゃんこグラブだから子ども達はボールを捕る前に『力を込めて一度開く』という不要な動作をすることになり、スムーズに捕ることができないのではないか?
そのため必要以上の力で鷲掴みする習慣が身に付いてしまっているのではないか?

よしッ!グラブのためのスーツケースを作ろう!

プロ野球選手も大切なグラブはジュラルミンケースに入れて持ち運んでいる。 子ども達でも型崩れしないで持ち運べるグラブケースを作らなくては・・・

 

グラブ保形ケースが形になるまで

どのような方法で グラブを開いたまま 保管させよう・・・

ただでさえ荷物の多い野球選手。子ども達でも持ち運びやすいように軽量化することも妥協できない。

高価な商品ではなく手に取りやすい価格であることは当たり前。だけど、外部の圧力から開いた状態のグラブを守る強度がないといけない。かつ軽量化を求めたい。

材質の選定から悩みに悩みました…

そんな悩みと課題を抱えながら、ある時 別案件で 中国の協力工場(バック工場)へ出向きました。可愛らしいディズニーのキャラクターバックをメインに生産している工場です。そこである商品が目に留まりました。それは、バックの蓋部分にキャラクターが立体的に施されている子ども向けのデイバックでした。

どのようにこの立体感を出しているのか?

非常に軽くて、丈夫。 特に形状記憶に優れている。 まさに我々が作りたいものにピッタリではないか・・・

作り方を聞くと、発泡ラバーにポリエステル生地をボンディング加工(貼り合わせ)し、それを型押しする製法とのこと。 

この製法で、グラブを外部からの圧力から守り、開いた状態で収納できる型を開発すれば理想とする「グラブ保形ケース」が作れるのではないか・・・!

この商品と出会った瞬間『新たな商品が生まれた』と確信しました。

それからは市販されているグラブの形状やサイズを調べる日々・・・

 

幾度となく設計図を書き直し、金型の修正も行いました。

そして、ついに・・・

そうして妥協せず開発を続け、今までの常識を覆す グラブを開いたまま収納できる「グラブ保形ケース」が完成しました。

特に重要と考えたのはボールを捕る『ポケット』がつぶれないための内部の盛り上がり部分の大きさや高さ

\そして/

蓋を閉めた時に必要以上にきつくグラブを潰さないような空間を作る事

\さらに/

子ども達が持ち運ぶことも想定したサイズと重量も追及・・・

モデル小学6年生

そしてこのような商品を求めていたのは 子ども達だけではありませんでした!

 

中高生はもちろん、強豪社会人野球チームからも大好評でチームロゴと背番号の刺繍入りグラブ保形ケースを導入し、選手の皆さんに愛用していただいています!

これで子ども達のグラブもバックの中や袋の中で潰れてぺちゃんこになることなく型崩れが防止できる!

最初は「なんだこれ?卵?ヘルメット?」と思っていた社員達も吉村社長の子ども達への熱意を聞き、そして完成したグラブ保形ケースを手に取って使ってみると…

今までの問題点を解決する画期的な構造に驚き、そして野球界の新常識となる可能性を感じました!

そして実際に 数多くの野球用品を販売しているフィールドフォースの中でも上位に入るほどの爆発的大ヒットを記録しラインナップも豊富になりました!


ポケット付きに進化しました!

シルバーはこれぞまさにグラブのジュラルミンケース

今では野球選手たちがグラブ保形ケースやミット保形ケースを片手にグラウンドに集合する光景も珍しくない日常になりました。


心から子ども達のことを考えている野球用品メーカーの社長そして社員達の商品開発への挑戦は終わることなくこれからも続きます・・・

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • 公式アンバサダー
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2023, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。