悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式サイト限定
    • うまくなるギア
    • ボール
    • グラブ
    • 便利ギア
    • その他
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2023注目戦士
    • チーム紹介
    • 監督リレートーク
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • 公式アンバサダー
    • We are FFファミリー
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • 買いたい
  • 知りたい
  • うまくなりたい
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • 知りたい
  • 商品開発室

【開発秘話】ひとりでも『バチーン』とピッチング練習

2023.02.27商品開発室
【開発秘話】ひとりでも『バチーン』とピッチング練習

「気分が上がる投球練習用品を作りたい」という想い

フィールドフォースが運営する室内練習場ボールパークは、全国に5拠点(2023年3月現在)あります。

その中の一つボールパーク旭川に勤務し、日々子ども達へ野球の指導をしている柴田が『気分が上がって、調子も上がる商品を作りたい!』と"音"に着目してピッチング練習用品を開発しました!

  僕自身、ピッチャーだったので子どものころから壁にチョークでストライクゾーンを書いて『狙って投げる』という練習をやっていました。 でも…一人で壁などに投げていてもつまらないし、退屈でした…(泣)
 私も子どもの頃に住んでいたマンションに、ボールを投げてもOKなコンクリートの壁があったので、チョークでストラックアウトみたいに番号を書いて永遠と投げて遊んでましたよ♪
  特に子ども達はいつも同じ練習だと飽きて集中力もなくなっちゃうし… 試しにどんな商品が良いか手作りでイメージを形にしてみたら?
  やっぱりそうですよね! 一人でもキャッチャーと練習しているようなワクワクする気持ちで投げ込める商品を目指します!

的で『バチーンッ』という音を鳴らしたい

この白い手作りサンプルはテントの屋根に使う素材を重ねています。

実際にボールを投げてみたんですけど、ちゃんと的に当たると結構良い音が鳴ります!

  OK!イメージはわかった! 工場にある素材で"音"を鳴らせる方法を考えよう!

 

少し難しいぐらいが面白い!

テント生地を重ねた手作りサンプルは非常に良い音が鳴りましたが、この硬い生地を数枚重ねて縫製する方法では強度が維持できないという問題点が発覚しました。

全力で投げたボールが当たって「ビリッ」と破れてしまってはいけないので、縫製に適した素材でどう音を鳴らすか?という点を何度も何度も議論しました。

1.商品の構造はイメージが固まってきました

 

 

2.次に音の鳴る範囲はどうするか?検討です

 

  • 全体の大きさはホームベースに合わせてよりストライクゾーンをイメージできるのが良いのではないか?
  • ストラックアウトのようにマスがあった方が良いのではないか?
  • さらに中心は色を付けたほうが良いのではないか?
  • 全体サイズに対して23∼25cm四方を音の鳴る範囲にするのが良いのではないか?
  • 9分割にしてピッチング練習向けにするのがいいのか?

  • 大きくして野手の送球練習向けにしたほうがいいのか?

  簡単すぎる商品は面白みに欠けるということも考えてみよう。 『少し難しいぐらい』の商品を開発することが大事なポイントだよ!

 

やっとサンプルが完成!しかし…

全体は布製の生地で、ポケット状にした中心部分には23cm四方のポリエチレンシートを差し込みました。

この方法によってシートのある部分に当たれば『バチンッ』と高い音が鳴り、周りの布部分にあたると「ボス」という小さく低い音しか鳴りません。

\恒例の強度テスト/

イメージ通りの形になったら、次に必ず行う事が強度テストです。

商品を販売してもすぐに壊れてしまったら元も子もありません。

フィールドフォースの商品開発では1000回の強度テストを行う事がルール化されています。

そしてどんなカテゴリでも1000回のテストをクリアした商品のみが正式に販売開始されます。

結果:強度不足…

軟式ボールを全力投球!!!するとポケット部分の縫製が切れてしまいました。

こうなってしまったら、また諦めずに素材の検討から再出発です!

全力で投げられる素材があった!

フィールドフォースはバッティング練習用品のイメージが強いですが、守備練習系の商品も多数販売しています!

守備系の中でも人気の≪壁ネット≫の生地は、縫製にも強く全力投球もできる最適な素材です。

さらに、前回のサンプルの反省点を活かし、ポケット部分の形状も変更しました。

ポケット部分のみを二重にするのではなく、全体を二重にしてシートの幅を縫製で仕切ることで、ポケットだけが独立せず全体の強度が格段にUP!

 

1000回の強度テストもクリア

 

  バチーーンッ! キャッチャーが捕球しているような良い音が鳴るから、気分も上がって調子も上がるよ!

\子ども達にも大好評/

日々ボールパーク旭川で子ども達と接し、野球の指導をしている柴田が企画した商品だからこそ、実際にサンプルを使い練習をした子ども達からも大好評です!

苦労もありましたが諦めずに改良を重ね…
完成した商品の名前は…
音鳴るターゲットシート!
  • ご使用していく過程で、破損や破れが見られたときは、安全のためにも買い替えをお願い致します。

 


心から子ども達のことを考えている野球用品メーカーの社長そして社員達の商品開発への挑戦は終わるまでもなくこれからも続きます・・・

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • 公式アンバサダー
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2023, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。