悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 練習メニュー

【学童球児必見】大人とのキャッチボールで気を付けて欲しい事!

2024.09.02練習メニュー
【学童球児必見】大人とのキャッチボールで気を付けて欲しい事!

今回のブログ記事では、野球を代表する練習メニュー【キャッチボール】について解説します。
小さい頃から行っているキャッチボールですが、学童球児のような身長が小さい選手が大きな大人に向かって投げる時に注意して欲しい事をお伝えしていきます!
是非最後までご覧いただき、すぐに実践をしてみてください!

2024年9月2日更新 

 目次
「キャッチボール」とは
大人との「キャッチボール」で気を付けて欲しい事
おすすめ「キャッチボール」方法
まとめ
YouTubeチャンネル紹介

 

「キャッチボール」とは

まずは「キャッチボール」の特徴をお伝えします。
キャッチボールは2人もしくはそれ以上が、相互に投球・捕球を繰り返す行為です。
キャッチボールの意味合いとしては、野球において非常に大事な意味があります!
ただ、肩を作る為のキャッチボールをしていてはだめです!
しっかりと狙った場所を目掛けて、強い球を投げる事が大切です!!

 

大人との「キャッチボール」で気を付けて欲しい事

大人とのキャッチボールで気を付けて欲しい事は、「身長の高い大人へ身長の低い学童球児が球を投げると上に投げるような感覚になってしまう」ということです。
その為、指先でボールを叩く感覚を養う事が出来ません。

↓指先が寝ている画像↓

↓指先が寝ていない画像↓

指先が寝てしまうと強いボールや速いボールを投げる事は出来ません!
ボールを指先で叩く感覚というのは上に投げるより、下に投げたときの方が感覚が掴みやすいです!
大人はキャッチボールをする際は、中腰などのなるべく低い姿勢でキャッチボールをしてあげるようにしてください!!

 

おすすめ「キャッチボール」方法

 ① 肩を強くするためのキャッチボール方法
→助走をつけて、強くステップをして約20mの距離でキャッチボール



② ワンバウンドキャッチボール
→相手に到達の前にワンバウンドさせて投げる練習方法
(優しくワンバウンドを投げるのではなく、地面に力強くワンバウンドを投げる事が大切。)



③ クイックスローキャッチボール
→捕球後素早く相手に送球する練習方法
(上半身だけでクイックスローをするのではなく、下半身を細かく速く動かすことが大切。)

 

まとめ

冒頭でもお伝えしましたが、キャッチボールは非常に大切な練習です!
また、野球をやるたびに行う練習です!
その為、数多く行うキャッチボールを適当に行ったりしてしまうと、送球の乱れ等に繋がりますので、丁寧により真剣に取り組む必要があります!
間違ったキャッチボールを行わないように、ご紹介した練習方法を参考にして練習をしてみてください!
キャッチボールで意識することは数多くありますが、今回はスローイングに着目しましたので、次は捕球の方に着目して解説をしていければと思います。

 

YouTubeチャンネル紹介

FFベースボールアカデミー

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

YouTubeチャンネルを見る

 

 

 

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c