悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 練習メニュー

野球|ゴロを捕る時は左足の前?それとも正面?

2024.03.17練習メニュー
野球|ゴロを捕る時は左足の前?それとも正面?

今回のブログ記事では、ゴロ捕球時における【ゴロを捕る時は左足の前?それとも正面?】について解説をしていきたいと思います。

2024年3月17日更新

 目次
ゴロ捕球とは?
ボールへの入り方は?
捕球位置はどこが良い?
ゴロ捕球が上達する効果的な練習方法
まとめ
YouTubeチャンネル紹介

 

ゴロ捕球とは?

野球では "1度地面にバウンドした打球を捕る事" を言います!

しかし、ただボールを捕るだけでなく、打者をアウトにするために次のプレーの動きまで想定をして、捕球をする必要があります!

まずはボールを捕球する前のボールへの入り方を解説していきます。

 

ボールへの入り方は?

チームや指導者によって指導方法は様々です!

一般的によく耳にするのは「ボールに対して回り込んで入りなさい」という指導法です!
こちらも間違いではありませんし、意識付けではものすごく良いと思います!

しかし、実際の速い打球に対して、回り込んで入るのはかなりの難易度があります!

そこで、私は「グラブのラインに合わせて出る事」が一番良いと考えます!

ボールの転がってくるラインにグラブのラインを合わせる事で、次の動きにもスムーズに入ることが出来ますし、実際の速い打球に対しても遅れずににボールへ入っていくことが出来ます。

 

捕球位置はどこが良い?

様々な教えがありますが、私は身体の正面で捕ることをオススメします!

なぜなら、『次のプレーに移る時に、スムーズに動く事が出来るから』です!!

左足の前で捕球をすると体が流れてしまったり、頭が突っ込んでしまったりする為、次の動き(スローイング)に力強く・安定したバランスで移る事が出来ません…

身体の正面で捕る事で力強く・安定したバランスで次のプレーに移ることが出来るので、身体の正面で捕球することをオススメします!

更に、グラブのラインに合わせて出ていき、捕球の際に左足を開くと自然とボールは身体の正面に来ます!

ボールへの入り方も合わせて練習すると、よりゴロ捕球が上達します!

それでは、効果的な練習方法を紹介していきます!

 

ゴロ捕球が上達する効果的な練習方法

① 止まっているボールに対して、ゴロ捕球基礎練習!
→ まずは止まっているボールに対して、グラブのラインに合わせて近づき、捕球するところまでの動きを反復練習!(捕球場所は身体の正面!)

② 前からゆっくり下投げで転がしてもらい、ゴロ捕球基礎練習!
→ 続いては動いているボールに対してグラブのラインに合わせて近づき、捕球する時に足を開き身体の正面で捕球する動きを反復練習!!

一人で出来る練習道具もあります!!

③ 実戦ノック練習!
→ 実際にノックを打ってもらい、打球に対してグラブのラインに合わせて近づき、身体の正面で捕球する練習!
実際の打球となると、バウンドを合わす動きも出てくる為難易度MAXです!
しかし、捕りやすいバウンドを知る練習にもなるので、守備力向上は間違いなしです!

ノックを打つのが苦手な方や、ノックを打つ人がいない場合は、こんな練習用品がオススメ!

 

 

まとめ

 今、左足の前で捕る事ばかり意識していたり、あまり捕る位置を意識をしてなかった人は、これを機に身体の正面で捕ることを心掛けてみてください!

今までの常識・守備力が変わります!!

ゴロ捕球は基本的にピッチャーが打ち取った打球です!

取れるアウトを取ることで、積み重なりチームの勝ちに直結してきます!!

チームに勝ちを呼び込む守備力を身に付けましょう!

 

YouTubeチャンネル紹介

FFベースボールアカデミー

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

YouTubeチャンネルを見る
 
  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c