「もっと押し込め!」
「押し込みが足りない!」そんなことを言われた経験のある選手も多いのではないでしょうか?
そして選手にそんな声掛けをしている指導者、保護者の方も多いのではないでしょうか?
「ボールを押し込む」とは一般的に、このようにバットにボールが当たったところから、さらに前へ(ボールが飛ぶ方向へ)、バットで『もう一押し』することを指します。
わかりやすく表現するとバットに当たった瞬間にパンッと終わるのではなく、バットにボールがくっついたままグググッと前に押し出すイメージです。
遠くへ飛ばすために
今回のテーマでもある「押し込み」が、野球選手として誰もが憧れるホームラン、たくさん打てるようになりたい2塁打や3塁打、そのために必要な≪飛距離≫に直結してきます。
必要な " 余力 "
※余力=余った力。ある仕事をしてなお余っている力。まだ他のことをなし得る力。
バッティングに置き換えると≪バットに当たったあと、ボールを飛ばすためにまだ体に余っている力≫となります。
\余力がある例/
\余力がない例/
違いがわかりますか?
あるポイントに着目すると一目瞭然です。
それは 軸足と体の回転 です。
下の画像では、まだボールを捉える前から完全に軸足(キャッチャー側の右足)が回りきっています。そのため腰や上半身もすべてピッチャーの方に向いてしまっています。
これでは体の力を使い切った状態でバットにボールが当たることになり、そこから≪さらに飛ばすための余力≫が残っていないのです。
いわゆる≪手打ち≫≪体の力を使えていない≫≪押し込めない≫状態です。
" 余力 " の使い方
自身のミートポイント(ボールを捉えるポイント)へスウィングしていく段階では、このようにまだ軸足も体も回転途中であることが必須です。
この時点で力を放出しきっていたら、ピッチャーの投げるボールにバットが負けて、ファールチップか良くても内野ゴロになってしまうでしょう。
実際に井端さんがスウィングをした連続写真から2枚の画像を並べてみると、ミートしてから強く押し込んでいることがよくわかります。
バットが当たった瞬間は左の画像のように " 余力 " があります。
そこから徐々に右の画像のように軸足・体幹・体の力を使って押し込んでいくのです。
今回はよりわかりやすいようにバッティング用サンドバッグを使用していますが、右の状態の時にサンドバッグにかかっている力は相当なものです。
この『押し込み』が飛距離を生み出し、ホームランや長打に繋がるのです。
押し込む余力を残す練習
では、頭では理解できたけれどどうすればいいのか?という疑問に対し、2人で行う余力を残す感覚を身につける練習方法です。
このように手やバットなどで「もっと力を入れて押して!」という練習をやったことのある方もいると思います。
ポイントは、ここからさらにサポート側が【押し戻す】のです。
ただ押し戻すだけでなく、打つ側の選手は手だけで戻されないよう、先に体が回りきることなく軸足・腰・体も一緒に力が入る状態(画像のような状態)を作ります。
そうすることで・・・
軸足や体が回りきらずにボールを捉える感覚
= 余力がある状態
を体で覚えることができます。
そしてここから『ボールを押し込む』という余力を使うスウィングができるようになるのです。
まずは余力を残してボールを捉える形を覚える事
次にボールを捉えたあとに軸足・体の余力を使って押し込む事
冒頭に記載した「もっと押し込め!」「押し込みが足りない!」という課題をクリアするには、このような順序を選手自身が理解し、繰り返し練習して体で覚えていく必要があります。
最大のポイントは
手だけで押し込むのではなく
体の余力を使って押し込む
この押し込む練習で使用している商品は下記【関連商品】より