悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 練習メニュー

【内野手必見】肩が強くなるスローイング解説!

2025.04.10練習メニュー
【内野手必見】肩が強くなるスローイング解説!

今回のブログ記事では、【肩が強くなるスローイング】について解説していきます。

内野手は近い距離から長い距離まで様々な距離感を投げるポジションです!

そんな中でもスローイングで1番大事な動作や意識する事等を詳しく紹介しています!

近い距離を投げるのが苦手!という人も意識するポイントを変えるだけで、スローイングが良くなったりしますので、是非最後まで読んでいただき実践して頂ければと思います!

それでは早速紹介していきます!

2025年4月10日更新

スローイングとは

スローイングとはボールを手や体の動作を使って投げる行為を指します!
スローイングの基本的な要素には、以下が含まれます。

①スタンス:投げる際の足の位置や体の向き。
②グリップ:ボールの持ち方。
③体重移動:投げる際に体の重心を変える動作。
④スイング:腕を振り上げて投げる動作
⑤フォロースルー:投げ終わった後の動作

この5つの技術を向上させることで、スローイングの精度アップやスローイングの距離を伸ばすことに繋がります!

そこで、どのような練習をすれば5つの技術向上に繋がるのか?という点が一番気になると思いますので、早速内野手のスローイング技術が上がる練習メニューを紹介していきます!

 

内野手のスローイング上達練習

 

①    正しい捕球場所で取る練習


打球のラインに見立ててバットを置き、捕球までの動作を反復練習
正しい捕球場所は身体の真ん中です!
正しい捕球場所で捕る為に、打球のラインにグラブを合わせて捕球の際にグラブ側の足を開く事で身体の真ん中で捕球することが出来ます!
身体の真ん中で捕球する事で強いスローイングに繋がっていきますので、まずは正しい捕球場所で捕球をするための練習をしていきましょう!


②    握り替え練習


膝立ちの姿勢で捕球から握り替え反復練習
ゴロ捕球後の握り替えでのミスは非常に多いです!
内野手は捕って終わりではなく、捕球後に投げる動作がありますので、
捕球後に素早くボールを投げる方の手で触る必要があります!
捕球前からグラブの近くに投げる方の手を置いておき、グラブにボールが入ったら
すぐにボールに触れる習慣をこの練習で身に付けましょう!!
※キャッチボールから意識できるとより効果的です!


③    力強いステップ練習


捕球後に軸足に体重を乗せる練習
捕球姿勢のつま先とつま先のラインにバットを置き、捕球後バットを軸足が越えていくようにステップを行う!
これを行う際に、しっかりと投げたい方向に軸足の内側を見せながら、踏み出すことを意識しましょう!


④    遠投練習

キャッチボールで出来る遠投練習
遠投を行う際に、上に向かって届かせようと思って投げるのではなく、低く速いスローイングを心掛けましょう!
何バウンドになっても良いので、全身使ってステップを行い力強く投げましょう!
注意点:投げすぎには注意しましょう!1日5球くらいから始めていき、徐々に回数を増やすようにしていきましょう!

 

まとめ

今回の記事では、肩が強くなるスローイング練習を紹介しました!

スローイングと聞くと、手元ばっかり意識をしてしまうと思うのですが、そうではありません!

手元ばかり意識してしまうと、イップスと呼ばれる思い通りのスローイング動作が出来ない原因となる事もあります!

強く正確なスローイングで大事なのは9割ステップにあると思います!

下半身や上半身を上手く使えるようになることが、一番のスローイング技術向上に繋がります。

今まで指先や腕の使い方を意識してスローイングを行っていた人は、今回の記事をきっかけに、別の場所を意識してスローイング動作を行ってみてください!!

 

YouTubeチャンネル紹介

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

YouTubeチャンネルを見る

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

関連商品

  • products/160621303.jpg

    フィールディングマスター|FTRG-2024

    ¥8,800
  • files/main-FBCT-8035_20240418.jpg

    バウンドキャッチトレーナー|FBCT-8035

    ¥3,850
  • files/FGWT-250G__250g.jpg

    グラブウェイト|FGWT-250G

    ¥990
  • files/FZHSN-360_main.jpg

    全方位集球ネット-360°|FZHSN-360

    ¥39,600

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c