悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 練習メニュー

野球指導者のためのノック講座

2024.01.15練習メニュー
野球指導者のためのノック講座

今回のブログの記事では、野球未経験の保護者の方々に向けてノックの基本を解説していきます!

YouTubeでは、実際にノックを打ちながら簡単に打てるようになるポイントを2点紹介していきます!

2024年1月12日更新

 

 目次
 ノックってなに?
 ノックの種類
 ノッカーの重要性!
 ノックのポイント
 ノックは誰でも打てるのか?
 YouTubeチャンネル紹介

 

ノックってなに?

チームにおけるノックは、主にチームの監督やコーチがノックを行います。

試合前や練習の際に守りの選手が各ポジションに配置し、順番に打球を放つシートノックが主流です。

内野手・外野手に分かれて、捕球する数を多くするための内野ノックや外野ノックでは、ノッカーが数人になって各ポジションに打っていきます。

 

ノックの種類

野球の守備練習であるノックには沢山の種類があります!

・シートノック

"守備練習と言えばシートノック" という程、多くの時間を割き、守備練習の最後に締めとして行う事も多い練習方法です。各ポジションに選手がつき、ノッカーが順番に "ボールファースト" "ゲッツー" "バックホーム" などの状況を設定して行います。

・内野ノック

内野手・投手・捕手が集中的に受けるノックです。試合での捕球確率が多い内野手は、特に捕球技術や守備力を上げる必要があります。また、内野手間での連携プレーや動きを確認する際も、内野ノックで練習する場合が多いです。

・外野ノック

外野の特定ポジションに数人で守りフライやゴロ捕球の練習をします。外野手は試合での捕球機会が少ない分、1回のミスも出来ないので後方フライや前方フライを多く練習します。

・投手ノック

投手は9人目の野手と言われるほど投球後の守備が大切です。ピッチャーゴロやバント処理など、比較的守備機会の多いポジションです。自ら打ち取っている打球をエラーするわけにはいかないので、投手陣も必ずノックは必要になります!

・捕手ノック

チームで一番捕球機会の多い捕手は、キャッチングするだけではなく、身体でボールを止めたり、内野・外野からの送球を捕球しランナーにタッチしなければいけません。その為にキャッチャー用防具を着用し、ノックのボールを身体で止めたり送球カバーの練習をします。

・アメリカンノック

外野全面を使用し、打球判断はもちろん、脚力・体力強化、練習前アップとしてもメニューに組み込まれる場合があります。「アメリカンノック」の由来はアメリカ大陸のようにグランドを広く使うからだとか!?

・連続ノック(特守)

特定の選手に対して連続で打つノックです。体力づくりや打球感覚を養うにはもってこいです。守備力に難がある選手に対してもマンツーマンで指導することもあります。

 

ノッカーの重要性!

守備練習をする際にはノッカーが必要ですが、ただボールを打てばいいわけではありません。ボールの種類や選手に合わせて、試合に繋がる練習をしなければなりません。

どれだけノックを受けていても、実戦とは程遠いボテボテのゴロだったり、ライナーばかりでは選手の成長を妨げてしまいます。

 

ノックのポイント

誰でもノックが打てるようになるには2つのポイントがあります。

①トスの安定性

ノックを打つ時は片手でバットを持ち逆の手でボールをトスします。このトスで上すぎたり下すぎると上手に打つことができません。身体の前で捉えられる様にトスの位置を安定させることが重要です。

②3バウンド目のショートバウンド

①が出来るようになったらバウンドを意識してノックをします。3バウンド目のショートバウンドは、実戦に近い打球になるので、バウンドを意識してノックを打ちましょう。

 

ノックは誰でも打てるのか?

野球未経験だから子供の練習に付き合ってあげられない…

バットが重くて打てない…

そんなことありません!

これを使えば誰でもノックが打てます!

【商品を見る】

 

YouTubeチャンネル紹介

FFベースボールアカデミー

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

↓画像をタップ↓
  • 前の記事へ

関連商品

  • products/169975448.jpg

    ノックラケット|FKR-5325

    ¥5,500
  • files/mainFSK-8040R.jpg

    ショートノックバット|FSK-8040R/FSK-8040RB

    ¥5,500

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c