悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home

井端監督に聞く『ボールの捉え方&飛ばし方』

2024.05.23上達
井端監督に聞く『ボールの捉え方&飛ばし方』

超一流選手として活躍し続けた井端弘和監督は、どのようにボールを捉え、どのように飛ばしていたのか…力の入れ方からバックスピンのかけ方まで、実際に打ちながら詳しく解説していただきました。

さらに記事の後半では、井端弘和監督監修のバッティング練習用品もご紹介していきます。

2024年10月11日更新

 目次
力の入れ方
ボールの捉え方
 ボールを押し込むための練習
井端監督流の"究極論"
吊るしティーでバックスピン
 最強の打撃練習用品
ゴロを打つ練習も必要
"開きが早い"という課題にオススメ
まとめ

力の入れ方

「遠くへ飛ばしたい」「打球速度の速いボールを打ちたい」と思って、構えの段階からガチガチに力が入っていませんか?

特に、テイクバックから上半身や腕に力が入り、力任せにボールをすくい上げている選手は要注意です(↓)

少しでもタイミングがズレればジャストミートできなくなりますし、ボールにバックスピンをかけられなければ打球は伸びずに失速してしまいます。

テイクバックからミートまでの段階では、程よく力を抜いた状態が理想です。

力を抜いた状態からヘッドを効かせて『打つ瞬間に強く力が入るメリハリ』が大切です。

 

ボールの捉え方

次にボールの捉え方について、井端監督自身がどのように意識して打っていたか教えていただきました。

バットはボールの中心からやや下に入れる軌道でスイングし、さらにそこからボールを押し込むイメージです。

そしてもう一つのポイントが、ミートしたところで終わるのではなく、その先までスイングは続くということです。

ヒットやホームランを打つためには、ボールを捉えた先まで押し込むことが大切です。

ミートした先まで押し込むイメージ

 

ボールを押し込むための練習

ミートしてからの数センチ~十数センチがカギを握ります!

スピン量にも直結する大事な "押し込み" です。

ティースタンドにボールを置いたり、手でトスされたボールを打つだけでは、「ボールに対して点で当てる練習」になりがちです。
ミートポイントの先までスイングを継続しバットを振りぬくためには、目標物となるものが "ミートの先" にあると意識的に押し込むことができます。

この練習をするならコチラ

 

井端監督流の"究極論"

『ここからホームランが打てる』それが究極論です。

余分な動作なくボールを捉えるところから打つことができれば、どんなボールにも変化球にも対応できます。

しかし、それはあくまで究極論で実際にはこれだけでは打てません。

相手ピッチャーが投げるボールに対して、いかにこの究極論の状態を作れるか…

タイミング・間・スイング軌道を合わせられるか… 

そのために自分自身のスイングを確立させる練習をするのです。

 

吊るしティーでバックスピン+α

今回井端監督に解説していただいた『ボールの捉え方』を練習するには、上からボールを吊るすタイプのティースタンドがオススメです。

通常のティースタンドのように、ボールを置くタイプでは "押し込んでバックスピンをかける" 練習には適していません。

≪スウィングパートナー・バックスピン≫

【商品を見る】

 

\最強の打撃練習用品/

ボールにバットが当たった先へ押し込みスピンをかける感覚を養うための付属品も登場したので、セットで使うことをオススメします!

井端弘和監督とフィールドフォースのコラボ商品【バックスピンティーダブル】です。

【商品を見る】

基礎基本となる押し込みの他にも、コースごとのバットの振り抜き方を練習することができます!

インコースやアウトコースならではのフォロースルーの形も確率させましょう!

【商品を見る】

 

ゴロを打つ練習も必要

打球の飛ばし方やバックスピンのかけ方について詳しく解説してきましたが、野球の戦術には『あえてゴロを打つ場面』もありますね。

1番わかりやすい戦術が "エンドラン" です。

ランナーが走り、進塁させるためにバッターはゴロを狙います。

そのためにはやはり置きティーで、ボールの上を捉えるバッティング練習も必要不可欠です。

\ティー台を反転可能/

井端監督の

超絶テク大公開

エンドランなどゴロを転がす際に、井端監督は前足の膝を引くように打つと言います。

身体が後ろに残ることでボールを押し込めず、バックスピンもかからないのでゴロが打てるとのこと…

コンマ数秒の間に打ち方まで変えて対応するとは、まさに『すご技!』ですね。

実際にボールはゴロになっています

 

"開きが早い"という課題にオススメ

ボールの押し込みやスピンをかけること以外にも、バッティングの悩み・課題NO.1と言っていいのが『開きが早い』ことではないでしょうか?

肩の開きが早い!体が開いてるぞ!と言われたことがある選手、ドキッとしませんか?

井端監督と開発・商品化した【肩開き防止バー】があれば、その課題も解決できます!

ピッチャー側の手で持ちながら片手打ち

上半身主導のバッティング=開きが早くなりがち…という問題点を一発解決してくれます!

【商品を見る】

 

まとめ

今回のブログ記事では、特に『どのようにボールを捉えるか』という部分に着目してご紹介しました。

特に硬式野球界では、低反発バットや木製バットでいかに打球を飛ばすか?ということに焦点が当たっている今、吊るすタイプのバックスピンティーを使ったバッティング練習が効果的かもしれません!

 

\プラスワン商品/

今回ご紹介したオススメのバックスピンティーには、【ボールの取り付け角度を変えられる角度調整関節】もあります。

特に、低めを打つ練習に最適です。

高さごと/コースごとに細かく調整して理想的なミート技術を身に付けましょう!

【商品を見る】

 

井端監督、詳しい実演解説ありがとうございました!

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

関連商品

  • products/165602887.jpg

    【選べる4種オマケ付き】スウィングパートナー・バックスピン|FBST-310

    ¥9,900
  • files/FBST-310SPW_mainkorabo.jpg

    バックスピンティーダブル|FBST-310SPW

    ¥4,400
  • products/135029718.jpg

    バックスピンティー・角度調整用関節|FBST-301KS

    ¥1,650
  • products/123043218.jpg

    バックスピンティー・スペア|FBST-300SP

    ¥1,650
  • products/128815909.jpg

    ソフトボール用スペア|FBST-300SPS

    ¥1,980
  • products/123043700.jpg

    バックスピンティー・ダミーボール|FBST-300DB

    ¥1,100
  • files/FKHB-1040_collaboration.jpg

    肩開き防止バー|FKHB-1040

    ¥3,300

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c