悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 上達記事

【2024年版】自宅でも!1人でも!ノッカー不要の守備練習│守備ネット・フィールディングネット特集

2024.01.18上達
【2024年版】自宅でも!1人でも!ノッカー不要の守備練習│守備ネット・フィールディングネット特集

守備練習の強い味方【フィールディングネット】!

投げたボールが跳ね返ってくるので、ノッカーやパートナー不要で "一人でも" 充実した守備練習ができます。

そんなフィールディングネット=守備ネットですが、実は種類やサイズもさまざま…

使用環境や価格に応じて最適なものを選べるように、それぞれの特徴をご紹介します。

2024年10月20日更新

 目次
 守備がうまくなるためには?
 フィールディングネットの種類
 1.フィールディングネット・イレギュラー|FPN-8086F2
 2.フィールディングトレーナーネット|FPN-2010F2
 3.移動式フィールディングネット|FMFN-1610
 4.移動式フィールディングネット1.5 x 1.5m・硬式対応|FMFN-1515
 まとめ

 

守備が上手くなるためには?

『守備が上手い=守備力が高い』と言われる選手にはどのような特徴があるでしょうか?

守備が上手いと思う選手を思い浮かべてみてください。

捕球技術に優れているだけではなく、送球も安定していたり、打球判断が的確だったり、守備に関するさまざまな能力に長けている選手ですよね!

「打球を予測する」「捕球する」「握り替える」「送球する」この一連の動作を、繰り返し繰り返し練習すると守備力アップに繋がります。

チーム練習では、広いグラウンドでノッカーや送球を捕ってくれる選手がいますが…自主練習や自宅練習ではなかなかそんな条件は揃いません。

\そこで活躍するのが/

いつでも一人で守備練習ができるフィールディングネットです。

投げたボールによって、跳ね返りが変わる…

 = 打球判断力アップ!

さまざまなバウンドを、繰り返し捕球…

 = 捕球力アップ!

握り替えて、ネットの大きさに投げ返す…

 = 送球力アップ!

全てを連続して繰り返すことで・・・

 = 守備力アップ!

フィールディングネットでの反復練習が、守備力アップの強い味方になることは間違いありません。

 

フィールディングネットの種類

さて、ここからが本題です。

守備が上手くなるためにフィールディングネットが効果的という事は先述しましたが、実際にどのような種類があるのか?

大きさはどれぐらいで、価格はいくらで購入できるものなのか?

投げたボールはどのように跳ね返ってくるのか?

「守備が上手くなりたい」そんな選手たちの味方になるフィールディングネット4種類を "サイズの小さいものから" 順番にご紹介します。

 

1.フィールディングネット・イレギュラー|FPN-8086F2

 縦約80cm×横約81cm×奥行約51cm

 8,800円(込)

約80㎝四方の小型フィールディングネットです。

最大の特徴は、後方からゴム紐でネットを引っ張ることで角度が付き、投げたボールが不規則に跳ね返ってきます。

特に内野手のハンドリングやグラブ捌き、捕球から送球までの動きの習得におすすめです。

また、後方からのゴム紐を取り外せば、ネットは真っすぐになり正面へ跳ね返るため、基礎練習や省スペースでの練習も可能です。

【商品を見る】

 

2.フィールディングトレーナーネット|FPN-2010F2

 縦約102cm×横約112cm×奥約95cm

 8,800円(込)

L字型のようにネットを張っているこの商品は、上下の跳ね返りに特化しています。

上部に投げ込めばゴロになって跳ね返り、下部に行くにつれてライナー~小フライとなります。

送球後に「次はどんなボールが返ってくるのか」というワクワク感もあり、特に学童球児に大人気です。

"どこに投げたら、どう跳ね返ってくる" と自然と考えるようになり、送球のコントロールや打球判断能力も向上します。

【商品を見る】

 

3.移動式フィールディングネット|FMFN-1610

 横幅約103cm×奥行約105~245cm×高さ約90~160cm

 22,000円(込)

ここからは大きいタイプのフィールディングネットの紹介です。

ネットの大きさは約150cm×100cmと、送球も安心の受球面に加えて、移動式という商品名にあるように横方向に簡単に移動するタイヤ付きです。

ボールを投げる方向と垂直方向の移動なので、練習中に動くことはなく、グラウンドなどでも使用可能です。

またネットの角度を変えることで、高いバウンドからゴロ・ライナーまでさまざまな練習メニューを行うことができます。


【商品を見る】

 

4.移動式フィールディングネット1.5 x 1.5m・硬式対応|FMFN-1515

 縦約153cm×横約163cm×奥行約109cm

 26,400円(込)

最後は最大級サイズのフィールディングネットで、ネットが約150cm四方のビッグサイズです。

井端弘和氏とのコラボ商品として、開発段階からさまざまなアドバイスをもとに商品化されました。

「しっかりと腕を振って、縮こまらずに送球ができるように」と安心感を兼ね備えた、送球練習にもおすすめのサイズです。

こちらも前傾から後傾まで角度が調整できるので、自主練習からチーム練習までさまざまなシーンでご活用いただけます。

野手の送球にもちょうど良いサイズ by井端氏

【商品を見る】

 

まとめ

今回は守備練習用品の中でも【フィールディングネット】をご紹介しました。

打球を予測する➡捕球する➡握り替える➡送球する この繰り返しこそ、守備が上手くなるための必要な練習です。

使用環境や用途に合った最適なフィールディングネット選びの参考になったでしょうか?

部活動に導入しているところもあり、自主練習時間に大活躍しています。

その他の守備練習用品

特集記事は

こちら

    関連商品

    • products/90863912.jpg

      フィールディングトレーナーネット|FPN-2010F2

      ¥8,800
    • products/139537396.jpg

      フィールディングネット・イレギュラー|FPN-8086F2

      ¥9,900
    • files/FMFN-160_main01.jpg

      NEW移動式フィールディングネット|FMFN-1610

      ¥22,000

    カスタマーサービス

    • ログイン
    • 会員登録
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • グラブ修理工房

    ショッピングガイド

    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
    • 製品保証・初期不良
    • ポイント/会員ランク利用規約

    店舗情報

    • アンテナショップ
    • 取り扱い店舗

    フィールドフォースについて

    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会一覧
    • YouTube
    • Instagram
    • Twitter
    • Facebook
    © 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • 新しいウィンドウで開きます。
    2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c