悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 上達記事

長打やホームランを打てるようになるためのオススメ野球練習用品【厳選】

2023.12.13上達
長打やホームランを打てるようになるためのオススメ野球練習用品【厳選】

長打を打つためには?

学童のうちから長打を狙う必要はない…
うちの子は体が小さいから…
そんな風に諦めないでください!

長打はチームを勝利に導く、大きな要素の1つです。
体格に恵まれずとも、長打を打つために必要な要素を伸ばすことができれば、誰でも可能性は大いに広がります。

今回は長打を打つために必要なノウハウをご紹介します! 

2025年2月14日更新

 目次

 長打の要素とは
 長打を打つための練習の目的
 ①強い打球を飛ばせるようになる
  強い打球を打つための練習用品4選
 ②速いスイングを身に付ける
  スイングを速くするための練習用品  
 ③飛距離を出すバット軌道を覚える
  バットの軌道を覚えるための練習用品3選
 まとめ
 YouTubeチャンネル紹介

 

長打の要素とは

長打(2塁打や3塁打、ホームラン)になる要素は1つや2つではありません。

前回のブログでご紹介した【ヒットになる要因】と同じように、いくつかの要素があります(前回の打率を上げるためのブログ記事は → こちら ← )

\長打の要素/

1.パワー
2.スイングスピード
3.打球の角度
4.打球の回転
ここからはその要素をどう身に付けるか…詳しく紐解いていきます!

 

長打を打つための練習の目的

先ほど記載した4つの要素をどう身に付け、バッティングに活かしていくか?

そのためにはどのような練習をしたらいいのか?

まずは長打の要素ごとにしっかりと練習の目的を考え、理解することが大切です。

要素 1.パワー

 練習の目的 → 強い打球を飛ばせるようになる

要素 2.スイングスピード

 練習の目的 → 速いスイングを身に付ける

要素 3.打球の角度 4.打球の回転

 練習の目的 → ボールがより遠くに飛ぶバット軌道、ボールの捉える位置の再現性を高める

それぞれの目的に合わせた練習方法、そして練習用品は異なります。

 

①強い打球を飛ばせるようになる

インパクトで最大限力を発揮する感覚が養うために、普段より少し重いバットや重いボールを使用して、インパクト時に負荷をかける練習がオススメです。

ただただ力強く振ればよい。ということではなく、インパクトにいかに最大限力を集約させることができるかが重要です。

室内であればサンドバッグを叩くような練習も効果的です。

井端監督も一押しの練習

 

強い打球を打つための練習用品4選

【スチールバット2kg|FTB-200NB】

長さ84㎝で2kgの重さがあるスチール製のバットです。

腕だけでは振れない重さなので、しっかりと下半身や体幹を使った力強いスイングが身に付きます。

【商品を見る】

【インパクトパワーボール300g/400g|FIMP-300G/400G】

内部に砂鉄の入った重いく柔らかいボールです。

インパクト力やリストの強化などに役立ち、ボールを強く打ち返す力が身に付きます。

【商品を見る】

【バッティング用サンドバッグ|FBSB-8040】

車のタイヤ打ちをした経験のあるお父さんも多いのではないでしょうか?

その練習をヒントにバッティング用のサンドバッグが開発されました。

省スペースで、打つ力&押し込む力を身に付けることができます。

【商品を見る】

【パンチバット|FBHB-8073/FBHB-8490】

グリップ側の手(下の手)の握る部分が極太になっている木製のバットです。

その形状によって押し手と呼ばれる上の手に力が入りやすく、バッティングのパンチ力が身に付きます。

【商品を見る】

 

②速いスイングを身に付ける

スイングに必要なパワーとキレを身に付けるためには、普段より重いバットと軽いバットを振る練習を取り入れることがオススメです。

スイングスピードが速い選手は筋力があると思いがちですが、それだけではありません。

いかに体のキレを良くし、それをスイングに活かすことができるかが、長打を打つうえでは重要です。

スイングスピードが上がると、より手元までボールを呼び込めるのでさまざまなコースや高さ、変化球にも対応できるというメリットもあります。

 

スイングを速くするための練習用品

【スウィングスピードアップバット|FSUB-8041】

軟式ボール専用 実打はトス・ティーのみ 80㎝/400g

超軽量の練習用木製バットです。

トス・ティーであれば軟式ボールを打つこともが可能で、超軽量バットを振ることで「自分はこんなに速い動きができる」と脳を騙し、速いスイングを可能にします。

【商品を見る】

 

【一般用スウィングスピードアップバット|FSUB-8454】

硬式ボール可能 実打はトス・ティーのみ 84㎝/540g

芯の直径約4.5㎝と細い形状で、硬式可能でありながら超軽量化を実現した木製バットです。

速いスイングを脳と体に覚えこませるだけでなく、ミート力向上にも繋がります。

【商品を見る】

 

③飛距離を出すバット軌道を覚える

ボールのどこを捉えれば、外野の頭を超える角度で打球を飛ばせるのか?

その感覚をつかむためには、上から吊るすタイプのティースタンドを使い、ボールの下半分を狙う練習もオススメです。

また、ボールのどこを打つかという捉える位置以外にも、バットの軌道や手首の角度なども重要です。

部分ごとに分解して感覚を掴みながら練習することが上達へのカギになります。

そして、ティースタンドなどを使用し止まったボールで感覚をつかんだ後に、実際に動くボールで練習し、長打が打てる打撃を体に染みこませましょう。

 

バットの軌道を覚えるための練習用品3選

【スウィングパートナー・バックスピン|FBST-310】

ボールを吊るすことで、従来のティースタンドでは出来なかったボールのやや下を打つことができます。

"伸びる打球" を打つために必要な、ボールにバックスピンをかけるためのスイングを習得することができます。

【商品を見る】

【トップハンドグリップ|FTHG-2212】

パームアップなどさまざまな打撃理論が溢れる昨今、そのための練習方法や練習用品にも注目が集まっています。

自分自身のバットにも取り付けられるこの商品は、ボールを点で捉えずに線で捉えるスイングも身に付きます。

【商品を見る】

【こねないバット|FTHB-8073/FTHB-8490】

上の手(押し手)の握る部分が極太になっている木製のバットです。

その形状によってバットをこねづらくする効果があります。

バットをこねる(早く手首を返してしまう)とゴロや凡打が増えてしまいますので、スイング矯正に最適です。

【商品を見る】

 

まとめ

野球には当てるのがうまい、パワーがある、守備は誰にも負けない、などそれぞれ得意な部分を持った選手が集まることでチーム力が上がります。

そしてその中でも長打を打てる能力のある選手は非常に魅力的ですし、得点に絡み、チームの勝利に貢献する可能性がぐっと上がります。

自分は子は長打を打てる選手ではない、と決めず、長打を打てるように練習を行っていきましょう!
その際には、ただやみくもにバットを振るのではなく、今回解説した3つのポイントを参考にしてみてください。

 

YouTubeチャンネル紹介

FFベースボールアカデミー

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

↓画像をタップ↓

 

 

 

    関連商品

    • products/168190285.jpg

      インパクトパワーボール300g/400g|FIMP-300G/400G

      ¥715
    • files/main-FSUB-8041_20240418.jpg

      スウィングスピードアップバット|FSUB-8041

      ¥5,500
    • files/main-FSUB-8454_20240418.jpg

      一般用スウィングスピードアップバット|硬式可│FSUB-8454

      ¥7,700
    • products/165602887.jpg

      【選べる4種オマケ付き】スウィングパートナー・バックスピン|FBST-310

      ¥9,900
    • products/168899625.jpg

      トップハンドグリップ|FTHG-2212

      ¥4,400
    • files/FBSB-4343_collaboration.jpg

      バッティング用サンドバッグ|FBSB-4343

      ¥33,000

    カスタマーサービス

    • ログイン
    • 会員登録
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • グラブ修理工房

    ショッピングガイド

    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
    • 製品保証・初期不良
    • ポイント/会員ランク利用規約

    店舗情報

    • アンテナショップ
    • 取り扱い店舗

    フィールドフォースについて

    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会一覧
    • YouTube
    • Instagram
    • Twitter
    • Facebook
    © 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • 新しいウィンドウで開きます。
    2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c