悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 上達記事

野球|投球フォームを改善するためのピッチング用品特集

2024.01.05上達
野球|投球フォームを改善するためのピッチング用品特集

ピッチャーをしている野球選手なら誰でも課題や悩みを抱えています。

そしてその種類は多岐に渡り、球速を上げたい・コントロールを良くしたい・長いイニングを投げたい…と、さまざまです。

今回の記事ではそんなピッチャーの課題解決の手助けになる≪ピッチング練習用品≫をご紹介します。

2024年10月18日更新

 目次

 ピッチャーの課題
 課題ごとの練習
  良いフォームで投げたい
  球速を上げたい
  コントロールを良くしたい
 良いフォームをつくるための練習用品
  FSLP-18|スローイングパートナー
  FAP-720BL|シャドースロー
  FSIR-5040|シャドーインナーロッド
  FVL-2007|ベクトルライン
  FRSM-3370|リリーススマッシュ
 まとめ

 

ピッチャーの課題

学童野球に限らずピッチャーをする選手、する可能性のある選手にはさまざまな課題があります。

例えば…

「ストライクがなかなか入らない」「速いボールが投げられない」「調子の波が激しい」「長いイニングを投げられない」「バント処理やフィールディングが苦手」「変化球が投げられない」

ザッと挙げただけでもその悩みや課題は盛りだくさんです。

その中から特に悩む選手が多い課題を3つ取り上げ、その解決のために役立つ練習&練習用品をご紹介します!

 

課題ごとの練習

過去のブログ記事でも記載していますが、『こうなりたい』だから『この練習をする』という目的を明確にすることが重要です。

・良いフォームで投げたい

・球速を上げたい

・コントロールを良くしたい

この3つについて考えていきましょう。

 

良いフォームで投げたい

良いフォームを身に付けることが、怪我防止に直結します。

特に肩肘に負担がかかるフォームで投げ続けてしまうと、選手生命に大きく関わる怪我に繋がりかねません。

学童球児のうちから、良いフォーム・正しいフォームを身に付けましょう。

≪ 練習の例 ≫

シャドーピッチング・キャッチボール・ネットスロー・近距離スロー等

 

球速を上げたい

ピッチャーなら誰しもが速い球でバッターをねじ伏せて三振をとりたいですよね。

しかし、力任せに腕を振っても150キロのボールが投げられるわけではありません。

速い球を投げるためには、全身の筋力や体幹の強さ、下半身と上半身の連動性など、さまざまな要素が必要です。

≪ 練習の例 ≫

筋力トレーニング・走り込み・プルダウンと呼ばれる助走し勢いをつけた全力投球等

 

コントロールを良くしたい

選手起用をするチーム側の課題としても、コントロールが良く試合を作れるピッチャー育成は重要課題です。

フォアボールやデッドボールが少なく、テンポよくストライクが取れるコントロールを身に付けられれば、活躍の場も広がります。

また、キャッチャーの構えたところに高さやコースの投げ分けができれば、球速が飛び抜けて速くなくても、バッターを抑えることができます。

≪ 練習の例 ≫

打者を立たせたピッチング・ターゲットや目印へのピッチング等

 

\注目/

良いフォームをつくるための練習用品

フォームづくりに効果的なピッチング練習用品をご紹介します。

省スペースで自宅内でも使用可能なものもあり、野球教室の指導でも実際に使われているものもあります。

履正社高校女子硬式野球部橘田監督による野球教室の様子 

 

FSLP-18|スローイングパートナー

直径約18cmの柔らかいボールを、肩・手首・耳で挟むことで、自然と肘が上がるトップの形が身に付きます。

肘が下がってしまう・頭と手が離れて投げてしまう選手にオススメです。

【商品を見る】

 

FAP-720BL|シャドースロー

シャドーピッチングというとタオル等を使うことが主流ですが、この手袋状の中にボールを入れることで、家の中でもボールを投げるシャドーピッチングが可能です。

屋外でなかなかボールを投げる環境がない選手にオススメです。

【商品を見る】

 

FSIR-5040|シャドーインナーロッド

こちらもシャドーピッチングで使用する商品ですが、先端が重くなっていて棒自体がしなるので、体全体を使って腕をしならせて投げるフォームづくりができます。

腕に力が入りすぎてしまう選手や、体の力をボールに伝えられない選手にオススメです。

【商品を見る】

 

ベクトルライン|FVL-2007

投げる方向へ真っすぐ体重移動をする目安や歩幅の目印にして、キャッチャー方向へ力強いボールを投げる練習が可能です。

体が開いてしまったり、インステップしてしまったり、真っすぐキャッチャー方向に体重移動ができない選手にオススメです。

【商品を見る】

 

リリーススマッシュ|FRSM-3370

投球動作の中でもリリースの練習に特化したアイテムです。

バネ内蔵でボールのついた先端が伸びることで、力の入れるべき位置や投球動作の確認が可能です。

【商品を見る】

 

球速を上げるための練習用品

【詳細を見る】

 

コントロールを良くするための練習用品

【詳細を見る】

 

まとめ

今回は、正しい投球フォームを身に付けるためのピッチング練習用品をご紹介させていただきました。

先述したようにピッチャーの課題や悩みは、選手それぞれにあり、その内容も多岐にわたります。

1つや2つの練習用品ですべてを解決することは難しいですが、『こうなりたい』だから『この練習をする』という目的を明確にしてコツコツ取り組んでいきましょう。

    関連商品

    • products/150939202.jpg

      スローイングパートナー|FSLP-18P

      ¥2,750
    • products/156021404.jpg

      シャドーインナーロッド|FSIR-5040

      ¥3,300
    • products/145936704.jpg

      シャドースロー|FAP-720BL

      ¥1,320
    • products/170179194.jpg

      ベクトルライン|FVL-2007

      ¥2,750
    • files/FRSM-3370_main.jpg

      リリーススマッシュ|FRSM-3370

      ¥3,850

    カスタマーサービス

    • ログイン
    • 会員登録
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • グラブ修理工房

    ショッピングガイド

    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
    • 製品保証・初期不良
    • ポイント/会員ランク利用規約

    店舗情報

    • アンテナショップ
    • 取り扱い店舗

    フィールドフォースについて

    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会一覧
    • YouTube
    • Instagram
    • Twitter
    • Facebook
    © 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • 新しいウィンドウで開きます。
    2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c