悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 練習メニュー

【初心者キャッチャー必読!】分かりやすいキャッチング動作!

2024.06.13練習メニュー
【初心者キャッチャー必読!】分かりやすいキャッチング動作!

今回のブログ記事では、キャッチャーの "キャッチング" について解説していきたいと思います。

最近さまざまな理論を目にすることも多くなってきています。

キャッチングに対しての考え方を詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください。

2024年6月13日更新

 目次
キャッチングとは?
キャッチボールの時に意識する事
大事な2つのポイント
効果的な練習方法
まとめ

 

キャッチングとは?

キャッチングとは、ボールをキャッチすることです。

最近では「フレーミング」というワードもよく聞くと思います!

キャッチングに正解はありません!いろんな経験をしてどんどん成長していくものです!

今回は基本的に意識するポイントを紹介していきます!

 

キャッチボールの時に意識する事

キャッチボール時には、ミットの使い方の基本として "下から上" に使って、さらに捕球の時は止めるように意識しましょう!!

これをキャッチボールから意識する事で、低めのボールもストライクに見せることが出来ます!

ピッチャーが投げるボールの軌道は絶対に上から下に向かってきます!

それを、上から下に捕球しようとすると上手く捕ることが出来ないですし、ミットが落ちてしまってストライクもボールに見えてしまう為、ミットは必ず下から上に使うようにしましょう!

 

大事な2つのポイント

【ボールを捕りにいかない】

ボールを捕りにいってしまうと、ボールになってしまったり、バッターにミットを叩かれてしまったりするので、ボールは捕りにいかずに "ボールを待って" 捕球することを意識してみてください!!

【下から上にミットを使う】

キャッチボールの際にも意識した、下から上にミットを使っていきます!!

下から上にミットを使うと、冒頭でも説明しましたが "捕球時にミットが落ちず" 止めることが出来ます!!

 

効果的な練習方法

捕りにいかない練習方法(ミット無し)

穴あきボールを優しく投げてもらって捕りにいかず、手も柔らかく使い捕球!

捕りにいってしまうと上手く捕れずに弾いてしまう為、しっかりと待って捕る意識!

下から上に捕る練習方法(ミット無し)

穴あきボールを少し速めに投げてもらって、下からミットを出す意識で捕球!

下から手を出していき、捕球の際は5本指で捕球することを意識!!

(しっかりと5本指で握らないとボールを弾いてしまうので、しっかり握りましょう!)

実践練習(ミットあり)

実際にミットをはめて、前から来るボールで実践練習をしていきます!

ボールを捕りにいかない&下から上に捕る。この2点を意識して行ってみてください!!

低めは特にミットを前に出しやすい為、前に出さないように我慢して引き上げるくらいの気持ちで意識して行ってみてください!!

 

まとめ 

キャッチングは人それぞれの個性が存分に出る部分だと考えます!!

皆と一緒じゃなければいけないという事もありません!!

しかし、正しい事・悪い事というものはありますので、今回の記事で伝えた【捕りにいかない・下から上に捕る】の2点を意識して練習をしてみてください!

この2つを意識して出来るようになるだけでも、かっこいいキャッチャーになります!!

その他記事でも構え方やステップの仕方等のキャッチャーならではの動きについても紹介していますので、合わせて読んでいただければと思います!!

【他の記事を見る】

 

YouTubeチャンネル紹介

FFベースボールアカデミー

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

YouTubeチャンネルを見る

 

 

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

関連商品

  • files/FRMPB-4M.jpg

    フレーミングパワーボール4球セット(150g/250g/350g/450g)|FRMPB-4M

    ¥3,300
  • files/FRMBA-400M_main01_323cecf3-1b17-4179-a76a-ce130e0c212e.jpg

    フレーミングバー|FRMBA-400M

    ¥4,400

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c