悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • メディア
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • 上達記事
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • 上達記事
  • 練習メニュー

【簡単解説】バッティングのインサイドアウトとは?

2024.02.28練習メニュー
【簡単解説】バッティングのインサイドアウトとは?

今回のブログ記事では、バッティングにおける【インサイドアウト】について解説をしていきたいと思います。

2025年1月23日更新

 目次
インサイドアウトとは?
間違ったインサイドアウトとは?
正しいインサイドアウトとは?
正しいインサイドアウトが出来ると何が良い?
正しいインサイドアウトが出来るようになる効果的な練習方法
まとめ
YouTubeチャンネル紹介

 

インサイドアウトとは?

身体に巻き付いて(内から)出てくるスイングの事を言います!

身体に巻き付いて出てくることで、ボールのラインにバットが入りボールの捉える幅が増えます!

その為、ヒットになる確率が上がるスイングとも言われています!
しかし、インサイドアウトのスイングを実際にやるのは簡単な事ではありません。
そこで分かりやすく、間違ったインサイドアウトや正しいインサイドアウトを解説していきます!

 

間違ったインサイドアウトとは?

普通に人間がバットを振ると、大体インサイドアウトになると思います。

なぜなら、バットを構えている場所よりも遠くにバットが離れていくからです!

しかし、間違ったインサイドアウトの大事な見極めポイントは、インサイドアウトの【イン】の部分が長く作れているかが大事になってきます!

ボールのラインにバットのグリップ(持ち手部分)が入る前に、バットのヘッド(先端の重さがある部分)が体から離れてしまうと…間違ったインサイドアウトになってしまいます。

 

正しいインサイドアウトとは?

正しいインサイドアウトとはボールのラインにバットのグリップが入ってきて、
打つ直前まで【イン】の状態になっており、【イン】の状態が長く見えるのが正しいインサイドアウトです!

 

正しいインサイドアウトが出来ると何が良い?

正しいインサイドアウトが出来ると、打つ直前までヘッドを出さずに打ちに行ける為、ボールの見極めが出来るようになり、選球眼アップにも繋がります。

また、バットとボールが当たる際の衝撃も大きくなる為、打球の強度・飛距離アップにも繋がります!!

 

正しいインサイドアウトが出来るようになる効果的な練習方法

① インサイドアウト特化バットを使い、インサイドアウトの感覚を養う!

特化バットはこちら


バットに取り付ける商品はこちら


→ インサイドアウトバットは通常バットより柔らかくしなりがあります。
その為、自然とバットのヘッドが遅れて【イン】の状態を長く作ることが出来ます!

② スロースイングでインサイドアウトを意識
→ スローでスイングすることで、より軌道・出し方を意識してスイングすることが出来ます!通常のスイングでは気づけなかったポイント・感覚に気付けます!!

③ フロントティーバッティング(インサイドアウトバッティング)
→ フロント(正面)からティーを上げてもらい、投げ手よりも逆方向(右打者なら右中間~ライト/左打者なら左中間からレフト方向)へ打球を飛ばすように意識します!
これが出来るようになると自然とインサイドアウトが出来ている証拠です!!

1人でも出来るマシンはこちら

 

まとめ

ただ、インサイドアウトが出来れば打てるようになるわけではありません!

しかし、正しいインサイドアウトが出来るようになることで、選球眼アップ・飛距離アップなどに繋がり、バッティングにおいて様々なメリットが出て来ます!

ただ、バットを内側から出すのではなく、より長い時間【イン】の状態を作れるか!という所が大事ですので、意味を理解してバッティング練習や素振りをする事で、周りの選手と差をつける事が出来ます!

皆さんも野球界にあるワードの意味を理解して練習に取り組んでみましょう!!

 

YouTubeチャンネル紹介

FFベースボールアカデミー

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

YouTubeチャンネルを見る

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

関連商品

  • files/FIOB-8355_newsam.jpg

    インサイドアウトバット|FIOB-8355

    ¥4,400
  • products/169894216.jpg

    インサイドアウトバット少年用|FIOB-8055JR

    ¥4,400
  • files/FISR-35S_sam3.jpg

    インサイドスウィングリング|FISR-35S

    ¥3,850
  • files/main-FFRT-500M_20240418.jpg

    【予約販売】フロントティー専用マシン|FFRT-500M【5月19日~発送予定】

    ¥220,000

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c