悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式サイト限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • その他
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2023注目戦士
    • チーム紹介
    • 監督リレートーク
    • リポート
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • 公式アンバサダー
    • We are FFファミリー
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • 買いたい
  • 知りたい
  • うまくなりたい
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
  • Home
  • 知りたい
  • リポート

【ピックアップ/吉川市近隣大会より】「静」と「動」。対極の監督が手にしたもの

2023.03.28リポート
【ピックアップ/吉川市近隣大会より】「静」と「動」。対極の監督が手にしたもの

 目の前の結果でいちいち怒鳴ったりしない。一方の指揮官はあえてベンチを動かず、また一方の指揮官は意図的に前面からナインをリードした。共通していたのは、選手たちのトライする姿勢と子供らしいハツラツとした表情だった。吉川市近隣大会で奇しくも、準決勝で敗退した2チームをピックアップする。

※試合内容は→こちら

三郷ブレイブナイン

 敵捕手の肩や、走者の足の速い遅いはさして問題ではない。とるべきリードから、しかるべきタイミングでスタートすれば、二盗は成功するのだ。スタメンの6人が盗塁を決めた三郷ブレイブナインが、それを証明していた。けん制死も3つあったが、次塁への意欲が萎えることはなかった。

三郷ブレイブの佐藤監督は指導歴20年以上。前身の三郷ブルーエンジェルス時代から、一貫して選手主体の野球を追求する

 たとえローカル大会でも、勝つに越したことはない。優勝すれば協賛社からの賞品もグレードが上がる。しかし、彼らはもっと高い志で具体的なテーマをもって大会に臨んでいた。だから、指揮官は手痛いミスにも声を荒げず、苦境でもじっと静観していたのだという。象徴的なのが0対0で迎えた準決勝の4回表だった。

 先発の後田蓮が突如として乱れ、この回に大量5点を失って敗れることに。だが、佐藤真次監督がベンチを出てきたのは投手交代を告げるための1度きり。あとは腕組みをしたまま、成り行きを黙って見ていた。

「基本的に監督からはタイムをとらないよ、というのは去年から選手に宣言しています。『権利はキャプテンにあるので、タイムをとって自分らで話し合ってやってください』と」(同監督)

二番手の新5年生・井上は制球難で一人相撲となってしまったが、力強いボールに将来性を感じさせた

 昨年は所属する三郷市の公式大会を総なめ。この吉川市近隣大会も4強まで進出した。それらを経験してきた6人が最上級生となった今年は「前年を上回る」という目標を全員で掲げている。だが、4回表の再三のピンチにナインは沈黙。制球に苦しむ新5年生・井上裕太に一息入れてやることもできず、5回にも重い追加点を献上してしまった。

 戸惑いや遠慮もあったのかもしれない。戸ヶ崎ビーバーズと三郷ブルーエンジェルスが合同の「三郷ブレイブナイン」となり、活動を始めてまだ2年目。試合後に泣き出した岡崎逞斗主将らに、指揮官は短いミーティングの中で穏やかに言った。

「監督に頼ってばかりでは意味がない。自分たちでやれるようになっていかないと、目標にも届かないよ」

 シーズンはまだこれから。試金石の舞台で前年を上回ることはできなかったが、実体験から「教訓」という代償を得たブレイブナインが、いよいよ大きな目標へと向かう。

打者一巡で大量5失点の4回表、佐藤監督は腕組みしたまま、ひと声も発しなかった

 

吉川ストーム

 体も肩も打球の強さも、中学生のような一番・捕手が準決勝の相手にいた。対する吉川ストームは新6年生が4人だけで、スタメンのうち2人は新4年生だった。

吉川ストームは12年前に吉川市近隣大会で優勝。篠田監督の息子も当時はプレーしていたという

 それでも一様に萎縮していなかったのは、昨秋の新人戦で吉川市大会を制し、県大会まで経験したからだろうか。就任6年目の篠田充宏監督はこの日限定で、あえて自らのアクションを増したという。

「照準を合わせている春の大会が近いですし、ウチの子たちは元気がないものですから、今日は監督というよりキャプテンという腹づもりで声掛けをしました。『相手のバッテリーは素晴らしい選手だけど、何かあったら次の塁を狙おう!』という話も試合前に」

 結果、盗塁企図は0でも、バッテリーミスに乗じて次塁を2つ奪った。全員にそういう果敢な姿勢が見られ、打席では好球必打に徹していた。それが、逆転また逆転の好ゲームを展開した要因だろう。

自らの頭脳的なプレーで若いチームを引っ張った一番・投手兼遊撃の及川楓(左)

 実際にやるのは選手たち。ベンチの大人がどんなに旗を振っても、相応の知識と能力が選手になければ、なびくことはない。「ストームが掲げているのは『考える野球』なんです。打者はいかに次につなげて、走者はいかに次の塁を奪うか。そのために細かいことも練習しています。あとは野球ノートを全員が書いていて、学校生活や勉学でも自分たちから考えてやろうよ、と。今日はそれも見えましたので、指導者としてうれしい限りです」(篠田監督)

 最後に1点差まで詰め寄るも、再々逆転はならずに敗北。しかし、うつむく選手も激昂する指導者もいるはずがなかった。

 

「静」と「動」。2人の指揮官が準決勝でとった態度は対極にありながら、未来の明るい扉をそれぞれに開いたような気がする。あるいは、優勝や賞品より重くて尊い何かを手にしたのかもしれない。

(大久保克哉)

本格的なシーズンインを前に、篠田監督は意図的に選手を引っ張ったという

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ
Invalid password
Enter

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • 公式アンバサダー
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2023, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。