悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 上達記事

右投手/左投手のそれぞれの"攻略方法"|野球

2024.05.09上達
右投手/左投手のそれぞれの"攻略方法"|野球

今回のブログ記事では、"打者目線" でピッチャーの投げ手(右投げor左投げ)で、なにが変わるのかについて解説していきたいと思います。

そしてそれぞれの投手の攻略方法についてもご紹介します!

野球界では 対右投手は…左対左は…等とよく聞く事ですが、なぜ有利なのか・なぜ不利なのかというのを私なりに解説していきますので、是非最後までご覧ください。

2024年5月9日更新

 目次
対右・対左とは?
打者不利の時に意識すべきことは?
打者有利の時に意識すべきことは?
まとめ
YouTubeチャンネル紹介

 

対右・対左とは?

バッター対右ピッチャーという意味です!

自分が右バッターなら右対右という表現になります!

右バッターは右ピッチャーの方が基本的には不利と言われています!

なぜなら、ボールの見えにくさや逃げていく変化球が多く体が開かされてしまう事があるからだと考えます!

左バッターであれば、右ピッチャーの投げるボールは見えやすく、変化球も基本的には全て入ってくる球になるので、ボールに対して打ちに行きやすく、有利と言われています!

バッター対左ピッチャーという意味です!

自分が右バッターなら右対左という表現になります!

右対左の場合、ボールが見えやすく、変化球も基本的には入ってくる球になるので、ボールに対して打ちに行きやすく、有利と言われています!

左バッターの場合、ボールの見えにくさや逃げていく変化球が多く体が開かされしまう事が多くある為、不利と言われています!

 

打者不利の時に意識すべきことは?

~右対右・左対左の攻略方法~

打者不利の時に意識する事は、ボールの見えにくさという点が一番大きな問題です!

普段よりもピッチャーを両目で見るように意識する事が必要です!

スタンスまでは変える必要はありませんが、構えの時に少しピッチャーを見やすくするために体を開いて構えるとピッチャーが見やすくなり、ボールの見え方も変わってきます!!

あとは、逃げていく変化球に対して対応をしなければならないので、身体の近くから入ってくるボールはチャンスボールと考えてどんどんスイングをしていきましょう!

アウトコースから逃げていくボールは基本的にはボール球になるので、そこを振らずにいかに我慢できるかがものすごく大切なポイントになります!!

 

打者有利の時に意識すべきことは?

~右対左・左対右の攻略方法~

打者有利の時に意識することは、打つべき方向を間違えないようにすることです!

身体へ向かて入ってくるボールしかない為、引っ張りにかかってしまうと引っ掛けた打球が増えてしまうので、右バッターであれば右中間・左バッターであれば左中間をイメージして打つことで有利にバッティングをする事が出来ます!

しかし、三振するリスクへ減らすポイントは、高さの見極めができるかどうかです!

低めのボール球を振らせて打ち取りたいピッチャーに対して、そこを振ってしますとピッチャーを助ける事になってしまいます。

その為、低めではなく、真ん中から高めに絞ってスイングをかけていくことで有利にバッティングをする事が出来ます!!

 

まとめ

打席内での考え方は人それぞれです!

しかし、「こうしなきゃ」と縛られたメンタル状況だとなかなか良い結果は訪れません!

「絶対打ってやる」のように強い気持ちがあれば、良い結果が出やすいと感じます!

実際に私の体験談ですが、悩んで打席に入った時は良い結果は生まれません!

やる事・やるべき事を明確にして打席に行くと良い結果が生まれます!

打席に入る心情はとても大切なので、どんな時も強い気持ちを持って打席に入ることを心掛けましょう!!

~そのほか~

右投げ左打ちを極める

記事を見る

 

YouTubeチャンネル紹介

FFベースボールアカデミー

オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)

タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)

野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!

YouTubeチャンネルを見る
 

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c