悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home

【井端監督監修】少年野球選手の平日練習メニュー

2024.11.10練習メニュー
【井端監督監修】少年野球選手の平日練習メニュー

井端弘和監督が推奨

学童球児にやってほしい月~金(ゲッカラキン)の平日練習メニュー!

侍ジャパン日本代表監督の井端氏が、パートナーシップ契約を結ぶ野球用品メーカー:フィールドフォースと共に、月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日に分けて練習メニューを作成しました。

2024年11月10日更新

 目次
ポイント
月曜日の練習メニュー
 おすすめの練習用品
火曜日の練習メニュー
水曜日の練習メニュー
 おすすめの練習用品
木曜日の練習メニュー
 おすすめの練習用品
金曜日の練習メニュー
 おすすめの練習用品
まとめ

 

ポイントは3つ!

1 土日に標準を合わせる

2 曜日ごとに強弱をつける

3 体を休める日もつくる

それでは、各曜日ごとにメニューをご紹介します。

詳細は、リンクボタンをタップしてください。

 

月曜日の練習メニュー

体の状態のチェックと土日の試合に対して課題を確認する

▽ランニング 軽めに20分程度
▽軽めのキャッチボール 20~30球程度でOK
▽ストレッチ 肩回り・体幹や脇腹・ランジなどで全身をほぐす

※月曜日のストレッチは、1週間の指標になるため、試合直前の金曜日と比較をして、体の違和感を感じ取ろう!

【詳細はこちら】

おすすめの練習用品(画像をタップ)

 

火曜日のメニュー

完全オフ!家族と一緒に夕食を食べてリラックスタイム!

 

水曜日のメニュー

強度:4-5割程度

ゲーム感覚を取り入れ、モチベーションを維持する練習に取り組む

▽素振り 45~50スイング目安
▽ティーバッティング 打球の飛び方を意識
▽壁当て 丁寧に30回キャッチ
▽トレーニング スクワットなど10回×数セット

【詳細はこちら】

おすすめの練習用品(画像をタップ)

 

木曜日のメニュー

強度:7-8割程度

土日の試合に向けて、平日の中では最高強度で実戦練習を行う

▽素振り 100スイング目安
▽バッティング 前から来るボール/シャトルを50スイング
▽壁当て さまざまなボールを30~50回キャッチ
▽ネットスロー/キャッチボール ピッチャーはピッチングも
▽ストレッチ 肩回り・体幹や脇腹・ランジなどで全身をほぐす

【詳細はこちら】

おすすめの練習用品(画像をタップ)

 

 

金曜日のメニュー

試合に向けた最終調整&気持ちを高める調整

成功体験を多く経験させる練習を行う

▽バッティング ヒット性の当たり5~10本等
▽壁当て 捕球からスローイングまで連続5回×数セット
▽ネットスロー/キャッチボール しっかり20球目安
▽ストレッチ 全身、肩回り股関節などゆっくり伸ばす

【詳細はこちら】

おすすめの練習用品(画像をタップ)

 

まとめ

週末に向けて標準を合わせ、曜日ごとにしっかりと強度の設定と目的の意識づけをすることが大切です。

しっかりと休む日をつくり、睡眠もとることが野球のパフォーマンスアップに繋がります。

※今回井端監督はいくつかの商品を使用していますが、同じものがなくても練習は可能です。内容や回数など参考に練習してください 

  • 次の記事へ

カスタマーサービス

  • ログイン
  • 会員登録
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • グラブ修理工房

ショッピングガイド

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 製品保証・初期不良
  • ポイント/会員ランク利用規約

店舗情報

  • アンテナショップ
  • 取り扱い店舗

フィールドフォースについて

  • フィールドフォースについて
  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • We are FFファミリー
  • 協賛大会一覧
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
© 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。
2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c